マンション・開発・経営
-
福岡で大型物流 マルチテナント型 イヌイ倉庫とラサール
住宅新報 6月25日号 お気に入りイヌイ倉庫(東京都中央区)とラサール不動産投資顧問(東京都千代田区)はこのほど、福岡市東区みなと香椎2丁目で、7月下旬に博多地区最大級の最新物流施設「博多アイランドシティ物流センター(仮称)」を着工すると発(続く) -
神奈川事業部を新設 マンション強化で 野村不動産
住宅新報 6月25日号 お気に入り野村不動産はこのほど、神奈川での分譲マンション事業を強化するため、JR横浜駅西口に、住宅事業本部内の「神奈川事業部」事務所を新設した。県内を4つのエリアに分けて担当者を置き、スピーディに土地情報に対応(続く) -
東京23区のビル賃料、2期連続上昇 ビル協調べ
住宅新報 6月25日号 お気に入り東京ビルヂング協会は6月19日、「ビル経営動向調査」(4月期)を発表した。それによると、東京23区の賃料水準は、前回調査(1月期)に続いて上昇していることが分かった。 賃料水準は坪当たりで上限が2万6357円(前回(続く) -
心斎橋に商業ビル 15年春に開業予定 コクミンと三菱地所
住宅新報 6月25日号 お気に入りドラッグストアを運営するコクミン(本社、大阪市)と三菱地所は、大阪の主要商業エリアである心斎橋に、商業ビルを開発する。竣工は15年の予定。 コクミンが所有する土地に、地上9階建て(店舗面積約2000m2)のビル(続く) -
イーソーコドットコム・大谷巌一の物流不動産Bizにチャンスあり 第10回 倉庫に投資をするべきか
プロ、個人を問わず物流不動産への投資熱が高まっている。Jリートへの投資であったり、私募ファンドへの投資だったり、そのほかにも様々なケースがある。 このような背景の一つに、定期預金の金利が0.5%もないこ(続く) -
中堅の技 (8) 全住協・優良事業表彰を巡る サンベストヴィレッジ浮間公園 タクシー会社にシルバー施設 SD建築企画研究所
東京都板橋区舟渡にある2面道路の立地に、タクシー会社の本社ビルが建つ。従前の建物の老朽化に伴い建て替えられたそのビルは、2階建てから6階建てに増床すると同時に、2つの顔を持つようになった。交通量の多い中(続く) -
90m2超の広さに強い引き合い 北浦和で1期25戸完売 100年住み繋ぐがコンセプト 自在壁で改修容易に 総合地所
住宅新報 6月25日号 お気に入り総合地所(東京都港区)が埼玉県さいたま市で開発を進めている総戸数60戸のマンション、ルネ北浦和の第1期1次25戸がこのほど、完売した。専有面積68~92m2のうち、92m2の4LDK住戸の引き合いが特に強く、1期1次で全15(続く) -
川崎市で家族向け FJネクストがマンション
住宅新報 6月25日号 お気に入りFJネクスト(東京都新宿区)は6月22日、神奈川県川崎市で開発を進めている総戸数36戸のファミリー向けマンション「ガーラ・レジデンス川崎南幸町」の第1期1次9戸の販売を開始した。 同物件は、全戸角住戸採用が特(続く) -
中野で2棟100戸供給 今期分は完売にメド ワールドレジデンシャル
住宅新報 6月25日号 お気に入りワールドレジデンシャル(東京都中央区、高井裕二社長)は6月20日、東京都中野区でこのほど竣工したマンション2物件、レジデンシャル鷺ノ宮とレジデンシャル中野坂上の関係者向け見学会を開いた。 鷲ノ宮は中野区(続く) -
社長に那珂氏 保険法人の住宅保証機構
住宅新報 6月25日号 お気に入り国土交通大臣指定住宅瑕疵担保責任保険法人として、住宅専門の保険商品を提供する住宅保証機構(東京都港区)は6月17日に開いた取締役会で、代表取締役社長に一般財団法人ベターリビング理事長の那珂正氏が就任する(続く) -
「人事」 大京G
住宅新報 6月25日号 お気に入り大 京 (6月20日) グループ管理部門全般担当兼グループ情報システム部管掌、取締役兼専務執行役坂本龍平 グランドアメニティ (6月25日) 退任(取締役)卜部清和 -
「機構改革・人事」 NTT都市開発
住宅新報 6月25日号 お気に入り(6月30日) 辞職(ビル事業本部法人営業部長)鈴木裕己▽同(中国支店長)山下裕之 (7月1日) 機構改革=ITイノベーション部を新設 人事=財務部担当ITイノベーション部担当(財務部長)常務取締役経営企画部長篠田智▽(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第56回 シリーズ「Jリート市場」 免震で家賃を高めに誘導 スターツアセットマネジメント代表取締役社長 平出和也氏に聞く
点検不動産投資56回目、「Jリート市場シリーズ」はスターツグループの平出和也スターツアセットマネジメント代表取締役社長に、同社の運用戦略や課題などを聞いたインタビューの後半。 ――賃貸住宅の供給が減って(続く)