賃貸・管理
-
不動産競売流通協 初の全国大会に90社 「地元精通の強み生かそう」
住宅新報 12月11日号 お気に入り不動産競売流通協会(東京都港区)はこのほど、初の全国大会を都内で開催した。提携する楽天オークション(東京都品川区)との共催。協会に加盟する406社(12年11月時点)のうち、約90社105人が集まった(写真)。 同協(続く) -
仲介時の保証サービス 「補修」含め提供 野村不アーバンが開始
住宅新報 12月11日号 お気に入り不動産仲介業を手掛ける野村不動産アーバンネット(東京都新宿区)はこのほど、不具合の補修も含めた保証サービスの無償提供を開始した。 同社と専任媒介契約(専属専任を含む)を締結した物件を対象とする。13年3月(続く) -
マンション計画修繕施工協 業種区分の見直し議論再開 「改修工事業」確立を
住宅新報 12月11日号 お気に入り一般社団法人マンション計画修繕施工協会(東京都港区、坂倉徹会長)はこのほど、都内で事業報告を行い、マンションの『改修工事業』の確立を目指す方針を改めて打ち出した。国土交通省で進められている、建設業業種(続く) -
ピタットハウス 700人競う接客コンテスト 予選出場者も投票参加
住宅新報 12月11日号 お気に入りピタットハウスネットワーク(東京都中央区)はこのほど、12年度接客コンテストを実施した。これまでグループ会社や加盟店の社長・役員クラスのみが審査員を務める形式だったが、今回から予選参加者の見学を可能とし(続く) -
第4回インスペクター試験 合格率例年並み25.6%
住宅新報 12月11日号 お気に入りNPO法人日本ホームインスペクターズ協会(東京都渋谷区)によると、同協会が11月4日に実施した第4回公認ホームインスペクター資格試験の合格者は261人だった。合格率は25.6%で、前年並み。合格者は同協会ホームペ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 695 東京メトロ千代田線 高級物件の流通減少
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ千代田線 代々木上原 257(続く) -
知って得する建物の豆知識 101 傾き修正工法 液状化で不同沈下
昨年の東日本大震災による液状化の被害は、広範囲にわたりました。未だに傾いたままの住宅で生活を余儀なくされている被災者も、少なくありません。傾斜が1000分の6程度になると、三半規管が傾斜を感知するため(続く) -
「避難所行かず何日暮らせる?」 マンション 災害時も生活継続 近く中間支援組織発足へ
住宅新報 12月4日号 お気に入り災害時に、マンション内でできるだけ長く生活を続けるための仕組みづくりが進められている。取り組み名称は『MLCP (Mansion Life Continuity Plan) =マンション生活継続計画』。マンション管理業関係者や、消防(続く) -
大成有楽不販 媒介受託の中古マンション 住設機器 検査&1年保証 1月下旬まで無料キャンペーン
住宅新報 12月4日号 お気に入り大成有楽不動産販売(東京都中央区)はこのほど、一般・専任を問わず3カ月の媒介契約を締結した中古マンションを対象に、住宅設備機器に対する検査と1年間の保証を無償で行うキャンペーンを開始した。首都圏限定で、(続く) -
国交省採択 奈良県 中古流通の事業者団体 16日にインスペクター講習 不動産業者向け認定制度も
住宅新報 12月4日号 お気に入り一般財団法人の建築・住宅支援センター(奈良県奈良市)が、中古住宅購入前のインスペクション(建物診断・検査)を行う人材の認定制度を開始する。12月16日に、『既存建物インスペクター』の講習会を奈良市ならまちセ(続く) -
売買マッチングサイト「ウチコミ」 消費者の〝味方〟育てる 「書き込み」起点にやり取り
住宅新報 12月4日号 お気に入り一般消費者と不動産事業者との売買マッチングサイト『ウチコミ』が、一般消費者からの注目を集めている。登録会員数は、開設から2カ月経った現時点で約1000人を超えた。運営するアルティメット総研(東京都新宿区)(続く) -
大阪に「池田センター」 今年度7店舗目 東急リバブル
住宅新報 12月4日号 お気に入り東急リバブル(東京都渋谷区)はこのほど、売買仲介店舗『池田センター』(大阪府池田市菅原町6の8)を開設した。 阪急宝塚線の池田駅から徒歩2分の立地。今年度7店舗目の新規出店で、年度末までに2店舗の出店を計画(続く) -
東京カンテイ 10月の中古マンション売り出し価格 首都圏 都心弱含みで下落
住宅新報 12月4日号 お気に入り東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた10月の中古マンション価格推移(売り出し価格、70m2換算)によると、首都圏(2814万円、前月比0.7%下落)がやや下落したことが分かった(表)。都心部での下落基調が響いた模様で、(続く)