キーワード:木造住宅 に関連する記事
記事一覧
-
新刊紹介 『耐震シミュレーションwallstatガイド』 鈴木強著、中川貴文監修
住まい・暮らし・文化
...は増えている。本書は「wallstat」の基本操作から応用まで網羅する、初の公式ガイドブックになる。著者は鈴木強氏(工務店フォーラム理事)、監修は同ソフト開発者の中川貴文氏(京都大学生存圏研究所准教授)。 「wallstat...
-
積水ハウス 新築木造住宅の新会社設立 3年後に1千棟受注目指す
住まい・暮らし・文化
...ランドを販売する新会社「積水ハウス ノイエ(SEKISUI HOUSE noie)」(大阪市北区、出向永典社長)を設立し、営業を開始した。新会社は施工会社である積和建設グループ各社の新築木造住宅事業の販売体制と人員を集約。積水ハ...
-
国内初というCLT独自工法の4階建て賃貸住宅販売へ 大東建託
賃貸・管理
大東建託は10月1日から、独自開発したCLT(直交集成材)工法による木造4階建て賃貸住宅「Forterb」(フォルターブ)の販売を開始する。これまで課題とされた耐熱性や施工性、事業性、工期を解消し、CLTを規格化・工業化した賃...
-
木造住宅の劣化対策に向けた研究報告会の動画を公開 国総研
住まい・暮らし・文化
国土技術政策総合研究所はこのほど、木造住宅の劣化のしやすさとその対策に関する研究成果の周知を図るため、同研究の報告会「木造住宅の雨漏り、結露、劣化リスクを考える」(18年2月開催)の動画をウェブ上で一般公...
-
ホームインスぺクター 試験は11月17日に
売買仲介
...宿区)は6月25日、11回目となる19年度公認ホームインスペクター資格試験の受験申し込みの受け付けを開始した。 試験では、住宅に係る建築の法規や実務範囲のガイドラインに関すること、木造住宅・マンションの主に構...
-
愛知県で木造分譲 19年度は60棟着工 トヨタホーム
総合
トヨタホーム(名古屋市東区、山科忠社長)は愛知県安城市古井町で2月から、木造住宅「MOKUA(モクア)」の建売分譲(全4区画)を販売している。同社初となる木質住宅事業では、18年から建売分譲限定商品「MOKUA」ブランドで本...
-
木材利用ポイント 早めの申請呼びかけ 林野庁
政策
...行申請期限である5月31日より前にポイント数の上限に達する可能性があるとして、早めに申請してほしいと利用者に呼びかけた。 木材利用ポイントは、スギ、ヒノキ、カラマツなどを活用した木造住宅の新築や木質化工...
-
スウェーデンから技能者招き現場指導に スウェーデンハウス
住まい・暮らし・文化
...ンハウスはこのほど、14年10月8日から12月21日までスウェーデンから技能者を招き、工事現場の指導・確認に当たらせた。 木造住宅建築の分野では、外国から高度な技術者を招く前例がなかったというが、法務省の了承を得...
-
木材利用ポイント制度の今後 (キムラ)
読者コラム
...交換申請がスタートしている木材利用ポイント。住宅に携わっている方であれば、耳にしたことはありますよね?改めて、ご説明をしておくと、木材利用ポイント制度とは、地域材の適切な利用により、森林の適正な整備・...
-
木耐協の耐震技術認定者講習会 既存インスペ・ガイドラインに対応
売買仲介
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は3月12日、同組合が行っている「耐震技術認定者講習会」の講習内容に、国土交通省が発表した「既存住宅インスペクション・ガイドライン」の技術内容を盛り込むと発表し...
-
日本製の家 「MADE 家 JAPAN」販売へ 千金堂
住まい・暮らし・文化
注文住宅のフランチャイズチェーン千金堂(東京都渋谷区)は6日、日本全国各地の建築部材を使って作る注文住宅「MADE 家 JAPAN」を2014年1月から販売を開始すると発表した。 グローバル化、国内外の労働環境の変化に...
-
今、注目! 木材利用ポイントが始動
木材利用ポイントが始動
... 7月から申請受け付け 最大30万円相当 今年度内着工が対象 木材利用ポイントの一般申請始まる 林野庁が昨年度措置した「木材利用ポイント事業」のポイント発行申請が7月1日から始まった。スギ、ヒノキ等の地...
-
ツーバイフォー協会、新会長に市川氏
人事
日本ツーバイフォー建築協会は5月31日、一般社団法人移行後初の社員総会、臨時理事会を開き、新会長に三井ホーム顧問の市川俊英氏(6月の株主総会後に社長就任予定)を選任した。副会長には、山口洋次郎氏(東急ホー...
-
ポラスG 富士市に木材プレカット工場新設 全4拠点体制に
総合
ポラスグループのポラテックは、静岡県富士市に木材プレカット工場を新設した。月間生産能力は、構造材1万5000坪、羽柄材1万3000坪。 ポラテックは木材プレカットの最大手。今回の新設により、茨城県、滋賀県、宮城...
-
国産材の木造住宅などに410億円分のポイント付与、農水省
政策
農林水産省は、国産材などの地域材を活用した木造住宅や木製品などについて、地域の農林水産物などと交換できるポイントを付与する方針だ。410億円分を2012年度補正予算に計上している。詳細は今後決定する。 同...
-
木造建築の担い手育成を後押し 木を活かす建築推進協議会
住まい・暮らし・文化
一般社団法人木を活かす建築推進協議会は、木造住宅・建築物の設計や施工に通じた担い手育成確保に取り組む民間団体などを支援する。林野庁の助成により行うもの。モデル性や実現可能性、持続可能性などを募集要...
-
広い窓でも耐震性確保 新設計サポートサービス開始 LIXIL
住まい・暮らし・文化
...ート構造解析テクノロジー(特許出願中)」と、それを採用した「KABEMADOユニット(同)」を開発した。これらを活用し、高い耐震性と自由度の高い開口部デザインを両立する、構造計算の設計サポートサービス「スマートスケル...
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
鉄道ホーム上に「シェアオフィス」設置事業展開へ JR東日本 [2月19日 16時00分]
-
2
東京建物 感染症対策として自社オフィスで空気の流れの可視化実験 [2月19日 16時00分]
-
3
買い時感、4年ぶりに上昇 「不動産の日」アンケート 全宅連・全宅保証 [2月18日 16時00分]
-
4
住友不動産御成門タワー「港区みどりの街づくり賞」を受賞 [2月18日 16時00分]
-
5
スーパーシティ構想実現に向けデータ基盤検討 NEC・日立など [2月19日 16時00分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2021年3月1日 0時00分]
大阪支社移転のお知らせ - [2021年1月15日 0時00分]
2021年度 合格請負人「氷見敏明」の宅建プレミアム講座の申込受付を開始いたしました - [2021年1月13日 0時00分]
『賃貸住宅の計画修繕推進セミナー』の申込受付を開始いたしました - [2021年1月1日 0時00分]
あけましておめでとうございます。2021年も住宅新報をよろしくお願いいたします。