住まい・暮らし・文化
-
幸福論的「住宅論」◇4 乏しい住宅論の陰に希薄な人間関係 「住宅教育」の重要性
人はどのような住まいを得ると幸福を感じるのだろうか。アメリカの心理学者アブラハム・マズロー(1908~1970年)は、「人間の欲求(幸福感)」を5段階に分け、最高ランクに置いたのが「自己実現欲求」である。 (続く) -
ベスト支部賞に選出 管理協中部支部総会
住宅新報 7月24日号 お気に入りマンション管理業協会中部支部はこのほど、本部定時総会を開き、安藤澄人支部長(写真)が「支部活動として、昨年、愛知県警察本部と連携して、子供たちの犯罪被害防止に管理人を活用する『見守り活動』の継続と名古(続く) -
居酒屋の詩(11) 西船橋駅近く「はないち」に再集結
普段は活発な議論(無駄話)を交わし合う京成西船駅前にある居酒屋「今ちゃん」の常連客も、連日の猛暑でさすがにこの日は元気がなかった。しおれた朝顔の花のごとく、いつもの冴えが見られない。 そこで、常連(続く) -
企業努力で売り上げ、新規客が増加 スウェーデンハウスリフォーム 「顧客第一」で 変化もいとわない
住宅新報 7月17日号 お気に入り6月14日に輸入住宅産業協会のリフォーム事例発表会が開かれ、スウェーデンハウスリフォームによる「古民家再生プロジェクト」が写真を交えながら紹介された。「平成の大改修」と名付けられたこのプロジェクトでは(続く) -
積水化学 鉄骨系ユニットに新型投入 中・高価格帯強化、建て替えにも
住宅新報 7月17日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは7月21日、鉄骨系ユニット住宅の新型「パルフェ」(写真)を全国(北海道、沖縄および積雪地域を除く)で発売する。「パルフェ」は83年の発売以来、累計23万棟を超える基幹商品。新型を発(続く) -
10月にシンポジウム開催 ジブンハウス
住宅新報 7月17日号 お気に入り住宅購入サイト運営や住宅チェーン事業を展開するジブンハウス(川崎市川崎区、内堀孝史社長)は10月16日、加盟店を対象に東京都渋谷区恵比寿の「アクトスクエア」で第5回シンポジウムを開く。 同シンポジウムでは(続く) -
タイで分譲マンション開発 現地不動産会社と共同で 住友林業
住宅新報 7月17日号 お気に入り住友林業は完全子会社であるSumitomo Forestry(Singapore) Ltd.(以下SFS社)を通じて、タイで高級分譲マンションを開発する。19年5月の着工で、22年の完成を目指す。 タイの不動産開発会社Property Perfect P(続く) -
情報サイトに新コンテンツ TDY3社VRでリフォーム体験
住宅新報 7月17日号 お気に入りTOTO(北九州市小倉北区、喜多村円社長)、大建工業(大阪市北区、億田正則社長)、YKK AP(東京都千代田区、堀秀充社長)の3社(以下TDY)は「TOTO・DAIKEN・YKK APリフォーム情報サイト」を拡充させている。 TDY(続く) -
サマーセミナー開く 住宅広報連絡会
住宅新報 7月17日号 お気に入り大手住宅供給会社の広報担当者で組織する「住宅広報連絡会」は7月4日、神奈川県箱根町でサマーセミナー(写真)を開いた。同セミナーは毎年7月に開催。今回は講師に元首都圏不動産公正取引協議会常任理事の関口信之(続く) -
ホームネット(東京都新宿区) ワンストップでサービス提供 居住支援の新たな担い手に
住宅新報 7月17日号 お気に入り国や自治体は、登録住宅の改修費や家賃低廉化に補助制度を用意していたが、登録は100件、1000戸をそれぞれ超える程度に止まる。登録手数料の高額さも、低調な理由にある。1件当たりで戸建ての場合、東京は800円だ(続く) -
問い合わせが 9000件突破 ハウスドゥの「リースバック」
住宅新報 7月17日号 お気に入りハウスドゥ(東京都千代田区)は、「ハウス・リースバック」の年間問い合わせ件数が17年7月から18年6月末の1年間で9000件(前年は6907件)を突破したと発表した。 「ハウス・リースバック」は住みながらその家を売却(続く) -
「かぼちゃの馬車」で 緊急投資家調査 不動産総合戦略協会
住宅新報 7月17日号 お気に入り不動産総合戦略協会はこのほど、〝かぼちゃの馬車〟問題を踏まえた「不動産投資に関する緊急調査」を実施した。 それによると、同問題が発生した要因について、不動産投資計画者は47%の人が「金融機関の稟議書改(続く) -
幸福論的「住宅論」◇3 資産価値を維持するには 「買主も将来は売主」という発想
オークションではないが、その住宅に最も高い価値を見いだした人が、最も高い価格で買っていく――そんな社会をつくることはできないものだろうか。問題はそうした買い手をどうやって見つけ出すかということである。(続く)