マンション・開発・経営
-
4月のオフィスビル市況
住宅新報 5月15日号 お気に入り東京都心ビジネス5区 大量供給で空室率上昇 三鬼商事調べ 三鬼商事がまとめた4月末時点の東京都心5区・賃貸オフィスビルの平均空室率は前月比0.19ポイント増の9.23%となった。事務所の統合や借り換え需要などの(続く) -
CBRE、全米500社に フォーチュンで5年連続
住宅新報 5月15日号 お気に入りシービーアールイー・グループは、米国フォーチュン誌が売上高に基づいて選ぶ全米トップ企業500社ランキング「フォーチュン500」に、5年連続でランク入りした。事業用不動産サービス会社としては唯一のランク入り(続く) -
プロパティ・アワード賞 JLLが最優秀コンサルに
住宅新報 5月15日号 お気に入り不動産総合サービスのジョーンズラングラサール(JLL)はこのほど、「インターナショナル・プロパティ・アワード・アジア・パシフィック」で最優秀不動産コンサルタント賞(5つ星賞)を9つの国・地域で受賞した。 受(続く) -
都心4区・賃貸店舗 出店意欲が増加
住宅新報 5月15日号 お気に入りスペーストラスト(本社・東京都中央区)はこのほど、12年2~4月期の都心商業地域4地区(銀座、赤坂、新宿歌舞伎町、渋谷)の賃貸店舗市況をまとめた。 それによると、物件希望者の来店・問い合わせ件数は、新宿歌舞(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第4回賃貸オフィスビル市場 縮まる賃料格差、影響増す個別性 日本土地建物CREソリューション本部鑑定部課長 福井勝也氏に聞く
「点検 不動産投資」賃貸オフィスビル市場の第4回は、不動産鑑定の現場から見た今の賃貸オフィスビル事情に焦点を当てる。賃料相場の下落により、「アセットの選択でレジデンスとオフィスの競合が都心で起こっ(続く) -
2011年度下期(10月~12年3月) 上場企業の主な資産売買一覧 Jリートの活発な資産取得続く
住宅新報 5月15日号 お気に入り2011年のJリートによる資産取得額は7144億円に上り、前年比31%増と大幅な増加が見られた。Jリートが再び外部成長に舵を切り、積極的な資産取得に取り組んだためで、この流れが引き続いた2011年度下期(11年10月(続く) -
東京23区ビル 来年から供給、大幅減に 森トラ調べ都心3区、大規模中心に
住宅新報 5月8日号 お気に入り森トラストはこのほど、東京23区における延べ床面積が1万m2以上の大規模オフィスビルの供給動向(11年12月時点)をまとめた。それによると、13~14年の供給量は年間60万~70万m2前後に減少して、過去平均を大幅に下(続く) -
PM研究会が発足 今期は9回を予定 大阪ビル協
住宅新報 5月8日号 お気に入り大阪ビルディング協会はプロパティマネジメント(PM)業務に携わる会員各社の社員を対象に4月26日、PMに関する能力向上と人的ネットワークの構築を通じた各種事業への波及効果創出を目的とした部会「プロパティマネ(続く) -
定借アドバイザー 6月に認定講座 近畿定借機構
住宅新報 5月8日号 お気に入りNPO法人近畿定期借地借家権推進機構は、事業の一環として不動産賃貸借の専門家を育成する、「定期借地借家権アドバイザー」の資格認定講座を6月12日、大阪産業創造館で開催する。 受講料は1万5000円(テキスト代(続く) -
ニッセイ基礎研不動産レポート 〝新世代〟Aクラスは サスティナブルビル
住宅新報 5月8日号 お気に入りニッセイ基礎研究所はこのほど、「大型ビル竣工ラッシュで弱含む東京オフィス市場」(松村徹・金融研究部門不動産研究所部長)と題して、空室率が上昇し賃料が低下した12年第1四半期のオフィスビル市場レポートをま(続く) -
物流不動産の賃料相場公開 首都圏対象に半期で更新 日本物流不評価機構
住宅新報 5月8日号 お気に入り日通不動産と、イーソーコ、イーソーコ総合研究所が共同出資して設立した有限事業責任組合日本物流不動産評価機構(東京都港区、望月光政代表理事)はこのほど、首都圏の物流不動産に特化した募集賃料相場を情報公開(続く) -
ラサールの大型物流 「ロジポート北柏」がCASBEEのAランクに
住宅新報 5月8日号 お気に入り不動産投資顧問会社のラサールインベストメントマネジメントの運用するファンドが所有し、12年10月に竣工を予定しているマルチテナント型物流施設「ロジポート北柏」が、建築環境・省エネルギー機構の「CASBEE新築(続く) -
点検 不動産投資 第3回 賃貸オフィスビル市場 減額改定減り反転の兆し 野村不動産投資顧問取締役 緒方敦氏に聞く
賃貸オフィスビル市場を点検する3回目は、資産の運用に改善の兆しが見え始めている不動産ファンドに焦点を当てる。「賃料単価が上がらなくても事業収支は改善に向かう」と見る、Jリート、私募ファンドの運営に(続く)