政策

家賃債務保証業、登録制を検討 保証内容説明など課題山積 住金機構保険の優遇も

 アパートやマンションの賃貸借契約を締結する際、従来は親族に連帯保証人を頼むのが一般的だったが、現在、賃貸借契約全体の約6割が家賃債務保証会社を利用している。また、高齢者など住宅確保要配慮者や外国人など保証人の確保が困難な人もいて、その傾向に拍車がかかっている。ただ保証業者も千差万別で、業界団体の自主ルールはあるものの、その団体自体に入っていない業者も数多いのが実情だ。そこで、国は、一般消費者や住宅確保要配慮者が家賃債務保証業者の情報を手に入れやすい仕組みを作るとして、家賃債務保証業者の登録制度創設を打ち出した。その背景や問題点を追った。

この記事は有料記事です。 残り 1747 文字 有料会員になると続きをお読みいただけます。
新規会員登録で1ヶ月間無料でご覧いただけます。 (※⼀部有料会員限定ページあり)

新規会員登録 有料会員登録

ログイン

新聞のお求めはこちら»  会員について»