投資
-
ヘルスケアリート 第2弾が上場
住宅新報 3月24日号 お気に入り有料老人ホームなどヘルスケア施設を投資対象とする「ヘルスケア&メディカル投資法人(HCM)」が3月19日、東京証券取引所不動産投資信託証券市場に上場した。上場時の資産規模は、有料老人ホーム14棟とサービス付き(続く) -
オフィスビル研 「究極の自由空間」を 変化する働き方に対応 無駄省いた「Jスタイル」追求
住宅新報 3月24日号 お気に入り働き方が変化する中、これからのオフィスビルはどうあるべきか。設計や不動産、オフィス家具、法制度などの専門家30人をメンバーとする「2030年ビル~究極の自由空間研究会」で議論が始まった。昨年、「オフィスビ(続く) -
サンケイビル ホテル開発を加速 グランビスタの株取得
住宅新報 3月24日号 お気に入りサンケイビルはこのほど、全国でホテルやレジャー施設を運営しているグランビスタホテル&リゾート(東京都中央区、須田貞則社長)の株式取得を決めた。 サンケイビルは外国人旅行者数の増加を見込んでホテル開発事(続く) -
不特法で許可取得 インテリックス
住宅新報 3月24日号 お気に入りインテリックスは3月20日、不動産特定共同事業法に基づく許可を東京都から取得した。 4月から、新事業として不動産小口化商品の販売事業を開始する。 -
投資意欲、やや緩和 アジア太平洋地域で CBRE・投資家調査
住宅新報 3月24日号 お気に入りCBREはこのほど、「アジア太平洋地域投資家意識調査2015」を実施した。それによると、同地域への資本投下意欲は引き続き良好であるものの、前年に比べてやや緩和したことが分かった。 前年よりも不動産投資額を(続く) -
不動産新資格を記念 近代化Cがイベント
住宅新報 3月24日号 お気に入り不動産流通近代化センターは4月23日、同センターが5月1日から第1回検定の受け付けを開始する不動産資格「不動産流通実務検定」のオープニングイベントを開催する。場所は東京・六本木の泉ガーデンギャラリー。午後(続く) -
寄稿 グリーンビルで顕在化した価値 日本政策投資銀行安松志郎 (上) テナントに訴求、より高い賃料可能に
日本政策投資銀行(DBJ)が運用する不動産評価のベンチマーク「DBJ Green Building認証」の発足からまもなく4年が経つ。その間、評価対象のアセットタイプ拡充や外部機関との提携といった業務の多角化に加え、海外(続く) -
ファンドビジネス・最前線 弁護士 根井真 ◇中 任意組合型不特法ファンド 相続税対策でがぜん注目
住宅新報 3月24日号 お気に入り15年1月から相続税の基礎控除額が引き下げられるとともに、税率も変更されました。 従前の基礎控除額は5000万円+(1000万円×法定相続人数)でしたが、改正により3000万円+(600万円×法定相続人数)とされ、最高税率(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ02 「福岡」 九州の中心地として機能 壮大なコンパクトシティ実践
福岡市は人口146万人、都市圏人口(市外圏内人口を含む)251万人の都市であり、都市圏人口は05年から10年にかけて約3%増加しています。日本の3大都市である東京、大阪、名古屋に続く都市として名前がよく挙がるのが(続く) -
証券化協会 中期経営計画 資産規模30兆円目指す インフラ、PREで検討会
住宅新報 3月17日号 お気に入り不動産証券化協会(岩沙弘道会長)は3月12日、理事会を開き、15年度を初年度とする3カ年の中期経営計画と15年度事業計画を決めた。中期経営計画では、20年のオリンピック東京開催を好機と捉え、Jリートと私募リート(続く) -
香港で投資セミナー 福岡のマンション紹介 三好不動産
住宅新報 3月17日号 お気に入り三好不動産(福岡市、三好修社長)は3月8日、香港で6組14人の来場を集め日本向けの不動産投資セミナーを開いた。当日、福岡市内にある投資用不動産の購入申し込みを受け付けた。 昨年10月に40人を集め香港で開いた(続く) -
投資市場動向・2月 物件価格の上昇続く ファーストロジック
住宅新報 3月17日号 お気に入り不動産投資サイト「楽待」を運営しているファーストロジック(東京都港区)はこのほど、投資用不動産の市場動向調査結果を発表した。2月1日~28日の間に、同サイトに新規掲載された物件と問い合わせのあった物件を分(続く) -
外国人居住者の安心支援 森ビル・災害時対応
住宅新報 3月17日号 お気に入り森ビルは、震災時に、日本人と比べて地震経験の少ない外国人居住者でも落ち着いて行動できるよう対策を進めている。このほど、取り組み状況を報道陣に公開した。 同社が運営する賃貸住宅「モリリビング」2200戸(続く)