キーワード:地方創生 に関連する記事
記事一覧
-
リモートワーク設備開発へ ジブンハウス 社会課題の解決目指す
住まい・暮らし・文化
...取り組むべきと考えた。課題解決のためにリモートワークを発達させたい」と説明する。 「ポータル」は高速・大容量、低遅延、多数接続(IoTデバイス)といった5G(次世代通信規格)の特徴を生かし、H2Lのボディシェアリ...
-
リノベ推進協が名称変更、「リノベーション協議会」に
住まい・暮らし・文化
...称を「一般社団法人リノベーション協議会」に変更した。3日、発表した。 09年設立の同協議会。10期目を迎え、設立当初は認知度の低かった「リノベーション」という言葉が普及・浸透したことと、住宅事業にとどまら
-
地方創生の最前線、徳島県美波町でコワーキングをPL ヒトカラM
総合
...谷区)はこのほど、徳島県の南東部に位置する美波町のコワーキングスペース「ミナミマリンラボ」をプロデュースしたことを明らかにした。 同町は、徳島市内から車で1時間ほどの距離にある漁師町。人口約7000人、高齢...
-
広島銀 不動産投資法人の資産運用会社設立、地銀初の試み
投資
...認可を取得したことを発表した。 ひろぎんリートマネジメントは17年8月3日付で設立。資本金1億5000万円で、同行の100%子会社。17年9月11日に宅地建物取引業、18年1月24日に取引一任代理等認可、18年2月9日に金融商品取引業(
-
フージャース、愛知・小牧市と協定 移住・定住の促進など
マンション・開発・経営
フージャースコーポレーションは4月26日、愛知県小牧市(山下史守朗市長)と、「地方創生に係る包括連携協力に関する協定」を結んだと発表した。同市の魅力発信や移住・定住促進、にぎわいの創出、地方創生・地域活性...
-
マリモ地方創生リート、7月29日上場へ
投資
広島に本社を置くディベロッパーのマリモ(広島市、深川真社長)は6月27日、「マリモ地方創生リート」が東証証券取引所から不動産投資信託証券市場への上場承認を受けたと発表した。上場予定日は7月29日。レジデンス...
-
地方都市の不動産投資市場拡大へ 環境不普及促進機構がセミナー
投資
環境不動産普及促進機構は1月下旬から3回にわたり「地方の不動産投資機会の創出と地方創生」をテーマにセミナーを開く。各回のテーマと講師は次の通り。 第1回=1月22日、「地方都市における不動産投資市場の拡大~...
-
本紙15年重大ニュース 「杭問題」に揺れる業界、民泊、囲い込み、「宅建士」誕生など
総合
...のあった全物件を対象として調査に着手。早期に流用が判明した公共施設など先行的に調べた82件のうち、57件について、特定行政庁を通じ安全性を確認済みだ(12月4日現在)。並行して、11月初旬に立ち上げた「基礎ぐい工事...
-
管理職層、地方企業に紹介 半蔵門パートナーズが新サービス
総合
人材紹介事業のサーチファーム・ジャパンのグループ会社である半蔵門パートナーズ(東京都千代田区)は9月から、首都圏と政令指定都市以外に本社を置く地方企業に対し、管理職クラスの人材を紹介するサービスを始めた...
-
「地方創生・交流自治体連携フォーラム」 都市と地方、多彩な連携を 名寄市で初会合 8首長が本音で意見交換 高齢者の移住進むか
政策
高齢者の地方移住について考える「地方創生・交流自治体連携フォーラム」の初会合が7月11日、北海道名寄市で開かれた。介護施設不足に悩む首都圏の自治体と人口減少に苦しむ地方の市町村が連携して、双方ウィン・ウ...
-
福井県永平寺町と協定 森ビル
総合
森ビルはこのほど、少子化対策や町のブランディング化などに取り組む福井県永平寺町と「まちづくり基本協定」を結んだ。永平寺町に対して、同町のブランディング戦略の立案や国内外への情報発信などに関する支援を...
-
YKK不動産 富山・黒部市のパッシブタウン、第2期着工へ
マンション・開発・経営
YKKグループのYKK不動産はこのほど、富山県黒部市三日市で開発中の「パッシブタウン黒部モデル」全8街区のうち、第2期街区の建設計画を発表した。 計画全体では総面積3万6100平方メートルの敷地に、約250戸の住宅棟を...
-
縁側塾 日本人の9割は農民だった
住まい・暮らし・文化
...いる人たちは、ふるさとを追われた人たちの悲哀が分かっていない。そして、万一の時には、またしても〝想定外〟を責任回避の理由にしようとしている懲りない人たちである。 外国からの武力侵略は全くの想定外と...
-
縁側塾 中古取引にもパラダイムシフト
住まい・暮らし・文化
...ている。 「存立危機事態」だとか「武力攻撃切迫」だとか曖昧模糊とした、突き詰めるとよくわからない言葉が飛び交い、それでいていざ戦闘が起こればほとんど意味を失う概念を大の大人がやり取りしている。 ...
-
縁側塾 東京こそ〝限界都市〟
住まい・暮らし・文化
...目指したのである。 新たに設置される特別区が国から大きな自治権を獲得すれば地域の実情に合った行政サービスができる。区長も公選制になる。受益と負担の関係が明瞭になるので行政も住民も自立し、共に住みよ...
-
地方移住のうねり、本格化 「移住・交流情報ガーデン」東京駅前にオープン 「どこで暮らすか」ではなく「どんな暮らしをするか」
総合
...舎暮らしを応援する新雑誌が相次いで創刊されるなど地方移住を検討する人たちがここ数年急増している。そうした中、地方創生戦略の一環として総務省所管の「移住・交流情報ガーデン」が今年3月、東京駅前(八重洲口)に...
-
日本マーケティング大賞に「道の駅」
政策
...日本マーケティング協会は4月21日、マーケティング大賞に推薦プロジェクト183件の中から「『道の駅』による地方創生マーケティング」を選出した。 受賞理由は、地域活性化に欠かせない社会インフラになった道の駅...
-
総合戦略本部 地方創生にIT利活用 人材、ベンチャー、中小企業など支援 オープンデータ活用推進も
政策
政府のIT総合戦略本部はこのほど、地方創生IT利活用推進会議の第2回会合(写真)を開き、地方創生に役立つIT利活用促進プランの中間とりまとめ案を明らかにした。 全国各地でITを活用するため挑戦的な取り組みと全国...
-
今週のことば ●地方創生特区
政策
...には、プロジェクトの先進性、実行可能性、自治体の意欲・実行力などが求められ、農業委員会改革など規制改革項目の積極的な活用が必要。3月19日に、秋田県仙北市、宮城県仙台市、愛知県の3区域が指定された。 関連
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
NTT都市開発 関西初の多世代共生まちづくり [1月4日 16時00分]
-
2
明和地所、福岡・春日市の分譲マンション「クリオ春日原」販売開始 [1月5日 16時00分]
-
3
GWに大名古屋ビルの商業ゾーン大規模改修 地所、JR東海高島屋 [1月7日 16時10分]
-
4
放送局とホテルの複合「神戸駅前JUSTスクエア」竣工 NTT都市 [1月6日 16時00分]
-
5
アパートメントホテル「MIMARU」大阪初開業 コスモスイニシア [1月8日 16時00分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2021年1月1日 0時00分]
あけましておめでとうございます。2021年も住宅新報をよろしくお願いいたします。 - [2020年12月23日 15時00分]
2021年度宅建登録講習の受付を開始いたしました - [2020年12月18日 0時00分]
【年末年始休業のお知らせ】誠に勝手ながら12月29日~1月3日までニュースの更新を停止いたします。 - [2020年12月16日 16時00分]
宅建(追加試験分)解答速報ページ|12月27日順次公開予定