キーワード:合格発表 に関連する記事
記事一覧
-
不動産鑑定士短答式試験に468人が合格、合格率は33.1%
資格・実務
国土交通省土地鑑定委員会は9月9日、7月26日に行われた20年不動産鑑定士試験短答式試験の合格者を発表した。 それによると、今回の受験者数は1415人で、468人が合格。合格率は33.1%となっている。合格者の内訳は男性が...
-
19年度マンション維持修繕技術者試験、合格率は27.0%
資格・実務
マンション管理業協会は2月14日、1月19日に実施した19年度「マンション維持修繕技術者試験」の合格者を発表した。受験者数は1369人、合格者数は369人で合格率は27.0%だった。合格基準点は100点満点中62点。合格者の受験番...
-
合格点は37点、合格者は16人増 19年度マン管試験
資格・実務
19年度マンション管理士試験の合格者発表が1月10日行われ、同試験の指定試験機関であるマンション管理センターによると、991人(前年度比16人増)が合格した。受験者は1万2021人(同368人減)、合格率は8.2%(同0.3ポイント上昇)...
-
建築士学科試験、一級は受験者減、木造は受験者・合格者共に増加
資格・実務
建築技術教育普及センターは9月10日、7月28日に実施した19年の一級建築士試験および木造建築士試験の「学科の試験」について、合格者発表を行った。 今回の一級建築士「学科の試験」は受験者数は2万5132人(前年比746...
-
646人が合格 19年度第1回CFP試験
総合
日本FP協会は7月17日、19年度第1回CFP資格審査試験の合格発表を行った。 試験は6月9日・16日に行われ、受験者数は9878人で、全6課目合格者は646人となり、合格者輩出率は6.5%だった。 CFP資格審査試験の合格者は、今...
-
不動産鑑定士短答式試験に573人が合格、合格率は32.4%
賃貸・地域・鑑定
国土交通省土地鑑定委員会は6月26日、19年不動産鑑定士試験短答式試験の合格者を発表した。 それによると、今回の受験者数は1767人で、573人が合格。合格率は32.4%となっている。合格者の内訳は男性が488人、女性は85人...
-
合格点は38点以上 18年度マン管試験
資格・実務
18年度マンション管理士試験の合格者発表が1月11日行われ、同試験の指定試験機関であるマンション管理センターによると、975人が合格した(17年度は1168人)。受験者は1万2389人(同1万3037人)、合格率は7.9%(同9.0%)だった。 ...
-
一級建築士「設計製図」試験合格者発表、合格率は41.4% 国交省
資格・実務
国土交通省は12月20日、18年の一級建築士試験の「設計製図の試験」について、合格者発表を行った。国土交通大臣の指定試験機関である、建築技術教育普及センターが実施したもの。 発表によると、「設計製図の試験...
-
二級・木造建築士「設計製図」試験合格者を発表 建築技術教育普及C
資格・実務
建築技術教育普及センターは12月6日、18年の二級建築士試験および木造建築士試験の「設計製図の試験」について、合格者発表を行った。 今回の二級建築士「設計製図の試験」は受験者数は1万920人(前年比83人増)で、合...
-
不動産鑑定士試験、論文試験の合格者は117人で4年連続増
資格・実務
国土交通省土地鑑定委員会は10月19日、8月に行われた18年不動産鑑定士試験論文式の合格者を発表した。今回の受験者数は789人で、合格者は117人(合格率14.8%)。受験者数は3年連続、合格者数は4年連続の増加となった。 合...
-
マンション管理士試験で問題に誤り マンション管理センター
マンション・開発・経営
...年度マンション管理士試験」で試験問題の「問21」に誤りがあったと発表した。誤っているものを1つ選ぶところ、誤っている選択肢が2つあることが判明。2つある正答の選択肢のいずれも正解の扱いとする。なお、合格発表
-
管理業務主任者試験の受験者約1・7万人 マンション管理業協会
総合
...場で実施した、2017年度管理業務主任者試験の受験状況をまとめた。申し込み者2万98人に対し、実際の受験者は1万6950人となり、受験率は84・3%だった。昨年度の受験率83・7%を上回った。合格発表は18年1月19日に全受験者に対...
-
不動産仲介士の受験申し込み10月2日から 日本RSP協会
資格・実務
...不動産仲介士試験」の受験申し込みを10月2日から11月2日に受け付ける。本試験は12月7日13時30分から、東京・名古屋・大阪・福岡などの各会場で行う。 協会員であれば誰でも受験できる。問題は全60問、4者択一のマーク
-
35問以上正解で合格 16年度管理業務主任者試験
マンション管理
マンション管理業協会は1月20日、16年度管理業務主任者試験の合格発表を行った。 50問中35問以上正解で合格となり、合格者数は3816人で、合格率は22・5%となった。
-
211人が合格 16年度再開発プランナー試験
マンション・開発・経営
再開発コーディネーター協会は10月7日、16年度再開発プランナー試験(筆記試験)の合格者を発表した。8月28日に東京と大阪で実施したもので、合格者は211人(15年度209人)だった。受験者は758人で合格率は27.8%。合格者の平均...
-
36点以上が合格 14年度マン管士試験
資格・実務
14年度マンション管理士試験の合格発表が1月16日に行われた。 指定試験機関のマンション管理センターによると、1260人が合格した(13年度は1265人)。受験者は1万4937人(同1万5383人)、合格率は8.4%(同8.2%)だった。合格最低...
-
14年度マン管試験 1万5000人が受験
資格・実務
...が11月30日に行われ、指定試験機関のマンション管理センターの発表によると、全国8試験地で1万4937人が受験した。受験率は85.6%だった。 同試験の合格発表は15年1月16日。官報に合格者の氏名および受験番号を掲載すると...
-
14年度マン管試験 11月30日に実施
資格・実務
...の実施団体はマンション管理センター。受験手数料は9400円。受験案内書の配布は8月1日から、マンション管理センターや都道府県、政令指定都市で行う。また、同センターのホームページから受験案内書をダウンロードする
-
宅建合格者氏名、公表とりやめ 施行規則改正で
資格・実務
国土交通省は4月1日、宅地建物取引業法施行規則の一部を改正し、宅地建物取引主任者資格試験の合格発表時における氏名公表をとりやめることとした。合格者の公告については、受験番号と氏名を公告しているが、プラ...
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
アパートメントホテル「MIMARU」大阪初開業 コスモスイニシア [1月8日 16時00分]
-
2
合格点は36点 20年度マン管試験 [1月15日 16時00分]
-
3
競売主任者、合格率は30% FKRが20年度結果を発表 [1月13日 16時00分]
-
4
東京・清川に賃貸マンション開発用地を取得 信和不動産 [1月8日 16時00分]
-
5
12月中古マンション成約数、3カ月ぶりに減少 東日本レインズ [1月15日 16時00分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2021年1月15日 0時00分]
2021年度 合格請負人「氷見敏明」の宅建プレミアム講座の申込受付を開始いたしました - [2021年1月13日 0時00分]
『賃貸住宅の計画修繕推進セミナー』の申込受付を開始いたしました - [2021年1月1日 0時00分]
あけましておめでとうございます。2021年も住宅新報をよろしくお願いいたします。 - [2020年12月23日 15時00分]
2021年度宅建登録講習の受付を開始いたしました