令和5年度 宅建経営塾 (7月〜12月)
申込受付は終了いたしました。
多数のお申込みありがとうございました。
多数のお申込みありがとうございました。
![]() |
宅建経営塾の目的宅建経営塾は、安全・安心な不動産取引を実践するために必要な知識・実務スキルの習得を目的とします。そのために、コースを大きく「Ⅰ 基礎コース」「Ⅱ プロフェッショナルコース」「Ⅲ 企業経営コース」に分けてカリキュラムを構成しました。 「Ⅰ 基礎コース」は、新人の方やこれから不動産業を始める方向けに、営業の心構えや接客手法から、物件調査・重要事項説明・契約まで不動産取引の基礎を解説します。 「Ⅱ プロフェッショナルコース」は、賃貸管理のトラブル対応、物上げの手法、価格査定、立退き、信託受益権など、専門知識を深める内容です。 「Ⅲ 企業経営コース」は、営業の育て方や経営戦略のほか、インボイス、所有者不明土地、不動産DXなど、経営者が知っておくべき内容になっています。 主催:東京都宅地建物取引業協会 運営事務局:株式会社住宅新報 |
カリキュラムの概要
Ⅰ 基礎コース
営業の基本姿勢とルール、接客の流れや案内の準備、売買仲介業務の流れ(物件調査、重要事項説明、契約)
基礎コースでは、不動産営業の基本を学べます。
目標を達成するために必要な心構え。受付・接客・案内・クロージングの方法。
売買仲介の実務の流れに沿って、物件調査のポイントから、重要事項説明書や契約書の作成法と説明の仕方を詳しく解説。(全5回)
Ⅱ プロフェッショナルコース
賃貸管理トラブル事例、物上げ手法、価格査定と法令改正、立退き実務、信託受益権
プロフェッショナルコースでは、プロの営業としてお客様への提案に活かせる知識を習得できます。
賃貸管理のトラブル事例と対応方法。一括査定から物上げにつなげる手法。特殊な物件の価格査定の注意点と重説に追加された最近の法改正。立退きについて実務上のポイント。
不動産信託受益権の基礎知識と法規制から取引実務まで解説。(全5回)
Ⅲ 企業経営コース
インボイス制度、中小企業の経営戦略、人材採用・育成、所有者不明土地、不動産DX
企業経営コースでは、不動産業の経営者が知っておきたい経営戦略や旬なテーマを丁寧に解説します。
インボイス制度の解説と不動産業界への影響。中小の不動産業者の成長戦略。人材採用・人材育成のポイント。
所有者不明土地の解消のための法的施策の解説。そしてこれからの経営に欠かせない不動産テック(DX)の最新情報。(全5回)
受講コースのご案内
受講は、「Ⅰ 基礎コース」「Ⅱ プロフェッショナルコース」「Ⅲ 企業経営コース」のコース単位でお申込みください。(講座単位での受講のお申込みはできません)。
3コースのうち、ご希望の組み合わせ2コースあるいは3コース全部を受講することが出来ます。
申込受付期間
2023年7月3日(月)〜12月8日(金)
申込受付は終了いたしました。
多数のお申込みありがとうございました。
多数のお申込みありがとうございました。