売買仲介
-
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第19回 不動産学博士課程の講義 法制度や事例の議論で理解深く
博士課程でも、学部と比べるとかなり少ないが講義がある。ただ、講義の位置付けは異なる。博士論文をまとめるための支援という意味合いが強いという特徴がある。教授と学生が一つのテーマについてお互いに調べてき(続く) -
SBIアルヒ 伊久間社長に聞く 反転攻勢へ〝柔軟性〟高める 商品拡充、販売体制の強化へ
住宅新報 9月17日号 お気に入りーー社長就任の抱負を。 固定金利商品と変動金利商品の金利差拡大に柔軟に対応できなかったことが、3期連続で減収減益となった要因だ。この状況に底を打つことが私の最重要ミッションとなる。20兆円規模の住(続く) -
フリエの入退室管理「スマビュー2.0」 スマホで解錠、リアルタイム管理も
住宅新報 9月17日号 お気に入りインテリックスグループのFLIE(東京都中央区)は、従来のセルフ内見サービス「Smaview(スマビュー)」に大幅なアップデートを行い、次世代のスマート入退出管理サービス「Smaview2.0」として、9月10日にサービス提供(続く) -
東京23区の新築戸建て 2カ月連続で1億円台 東京カンテイ
住宅新報 9月17日号 お気に入り東京カンテイによると、8月の首都圏新築戸建て住宅の平均価格は前月比1.5%マイナスの4611万円と反転下落した。 都県別では東京都が同2.3%マイナスの5683万円と反転下落。都下の下落(4798万円、前月比4.0%マイ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1282 西武新宿線(1) 高田馬場、2年で47万円上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 高田馬場 345(32.8/45.1)(続く) -
「住み替え」テーマの探究学習 野村不ソリュ 教育現場へプログラム提供
住宅新報 9月17日号 お気に入り野村不動産ソリューションズ(東京都新宿区)は、ミエタ(東京都港区)と、VRコンテンツを取り入れた探究学習プログラム「理想の暮らしを創る〝住まいのアップデート〟」を共同開発し、教育現場への提供を開始した。「(続く) -
バブル勃興以降の変遷を解く 分譲マンション市場 考察 1985~2003 東京カンテイ 上席主任研究員 供給側 公庫融資限度額を意識 井出 武氏に聞く 『価格押し込め効果』、相続税改正で一転
住宅新報 9月17日号 お気に入り――「この期間を考察しようと思った背景について。 「クロニクル(年代記)ということで、過去にスポットを当てた。今を読み解くヒントがこの時期に隠されていると考えた。当社が保有するデータベースから新築マ(続く) -
リノべる パワーカップル支出調査 今の住まいに7割が不満 物価高でも高額商材を購入予定
住宅新報 9月17日号 お気に入りリノベる(東京都港区)はこのほど、配偶者との世帯年収が1400万円以上の男女108人に、高騰する住宅市場でも存在感を高めるパワーカップルの購買行動に注目し、支出に関する意識調査を実施した。 「最近の物価高騰(続く) -
都心オフィス 空室率やや悪化5.3% 地所リアル調査 賃料2カ月ぶり上昇
住宅新報 9月17日号 お気に入り三菱地所リアルエステートサービスは9月10日、東京主要7区(千代田・中央・港・新宿・渋谷・品川・江東)の大規模オフィスビル(延べ床面積3000坪以上)の空室率・平均募集賃料調査(24年8月末時点)の結果をまとめた。(続く) -
レインズ 首都圏中古住宅動向8月 マンション成約数 減少続く 51カ月ぶり価格下落
住宅新報 9月17日号 お気に入り東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は9月10日、8月度の中古住宅動向を公表した。それによれば首都圏における中古マンション成約件数は、前年比2.9%減の2299件で、7月に続いて前年同月を下回った。 1m2当たり(続く) -
不動産学の魅力 沖縄に開業したコンドテル 観光と不動産が融合 将来性に期待 明海大学 不動産学部 第18回
24年4月、出身地の沖縄県に東急グループの新ブランドとなるコンドミニアムホテル「STORYLINE 瀬長島」(写真)が開業した。コンドミニアムは分譲マンションのことで、コンドミニアムホテル(以下、コンドテル)は、ホテ(続く) -
インテリックス 山本卓也会長に聞く 「不動産流通の新しい形つくる」 省エネリノベ、住宅履歴の活用推進へ
住宅新報 9月10日号 お気に入りーーグループ30年の歩みと現在地について。 ゼロから買い取り、リノベーションして販売するフロービジネスから出発し、累計2.7万戸のリノベ済みマンションを提供してきた。5年前から販売競争ではなく、ストッ(続く) -
グローバルベイスが単身女性を調査 半数がマイホーム購入検討 背景に「将来への不安」も
住宅新報 9月10日号 お気に入りグローバルベイスが年収300万円以上の単身女性500人に実施した調査によると、単身女性の約5割(45.4%)が将来のマイホーム購入を検討していることが分かった。また、購入希望者(N=227)の7割以上(73.6%)が「結婚する(続く)