2026年度 宅建 登録講習(5問免除)
会場とスケジュール
住宅新報の登録講習は、10時間のスクーリング講義を「オンライン受講」または「会場受講」のいずれかから選択いただけるようになりました
会場スクーリング
「会場スクーリング」を選択された場合、スクーリング講義は会場で受講いただき、2日目の講義終了後、そのまま同会場で修了試験を行います
2026年度 開催地一覧
| 北海道 | 札幌 | 北海道自治労会館(札幌) | 日程 |
|---|---|---|---|
| 東北 | 仙台 | 会場未定 | 日程 |
| 関東 | 東京 | 全水道会館(水道橋) 家電会館(湯島) |
日程 |
| 町田 | 町田文化交流センター(町田) | 日程 | |
| 立川 | 会場未定 | 日程 | |
| 横浜 | 会場未定 | 日程 | |
| 埼玉 | 会場未定 | 日程 | |
| 東海 | 名古屋 | ウインクあいち(名駅) | 日程 |
| 近畿 | 大阪 | エル・おおさか(天満橋) | 日程 |
| 中国 | 広島 | RCC文化センター(広島銀山町電停) | 日程 |
| 九州 | 福岡 | 第三 博多偕成ビル会議室(博多駅) | 日程 |
オンラインスクーリング日程
「オンラインスクーリング」を選択された場合、スクーリング講義はオンライン(PC)で受講いただき、修了試験は別途会場で受験していただきます
※約10時間のスクーリングをオンラインで受講します。修了試験は会場での受験が必要です。
修了試験日程・会場
修了試験は開催会場ごと試験時間が異なりますので、申込みフォームをご確認の上、ご希望の会場・日程・時間を選択してください。
※試験の受験前にオンラインでスクーリングを受講する必要があります。
2026年度 開催地一覧
| 北海道 | 札幌 | 北海道自治労会館(札幌) | 日程 |
|---|---|---|---|
| 東北 | 仙台 | 会場未定 | 日程 |
| 関東 | 東京 |
全水道会館(水道橋) 家電会館(湯島) |
日程 |
| 町田 | 町田文化交流センター(町田) | ||
| 東海 | 名古屋 | Tsudoico会議室(名駅) | 日程 |
| 近畿 | 大阪 | エル・おおさか(天満橋) | 日程 | 中国 | 広島 | RCC文化センター(広島銀山町電停) | 日程 | 九州 | 福岡 | 第三博多偕成ビル会議室(博多駅) | 日程 | 沖縄 | 那覇 | 沖縄産業支援センター | 日程 |
教材発送予定日
※自宅学習期間:教材到着より、おおよそ2ヶ月間
| 1次日程 | 申込締切日:3月6日(金)消印有効 | 教材発送予定日:3月12日(木) | オンラインまたは会場:5月12日(火)以降選択可 |
|---|---|---|---|
| 2次日程 | 申込締切日:3月12日(木)消印有効 | 教材発送予定日:3月16日(月) | オンラインまたは会場:5月16日(土)以降選択可 |
| 3次日程 | 申込締切日:3月26日(木)消印有効 | 教材発送予定日:4月1日(水) | オンラインまたは会場:6月2日(火)以降選択可 |
| 4次日程 | 申込締切日:4月1日(水)消印有効 | 教材発送予定日:4月8日(水) | オンラインまたは会場:6月9日(火)以降選択可 |
| 5次日程 | 申込締切日:4月8日(水)消印有効 | 教材発送予定日:4月14日(火) | オンラインまたは会場:6月13日(土)以降選択可 |
| 6次日程 | 申込締切日:4月10日(金)消印有効 | 教材発送予定日:4月16日(木) | オンラインまたは会場:6月17日(水)以降選択可 |
| 7次日程 | 申込締切日:4月16日(木)消印有効 | 教材発送予定日:4月21日(火) | オンラインまたは会場:6月20日(土)以降選択可 |
| 8次日程 | 申込締切日:4月23日(木)消印有効 | 教材発送予定日:4月28日(火) | オンラインまたは会場:6月30日(火)以降選択可 |
| 9次日程 | 申込締切日:5月6日(水)消印有効 | 教材発送予定日:5月11日(月) | オンラインまたは会場:7月7日(火)以降選択可 |
| 10次日程 | 申込締切日:5月8日(金)消印有効 | 教材発送予定日:5月14日(木) | オンラインまたは会場:7月11日(土)以降選択可 |
| 11次日程 | 申込締切日:5月11日(月)消印有効 | 教材発送予定日:5月18日(月) | オンラインまたは会場:7月14日(火)以降選択可 |
| 12次日程 | 5月15日(金)書類必着 | 教材発送予定日:5月21日(木) | オンラインまたは会場:7月18日(土)以降選択可 |
●宅建試験本試験の申込期間は例年7月1日~31日です。
●スクーリング受講後、当講習を終了された方には修了証を発行します。宅建本試験申込書類送付の際に修了証を添付することによって、5問免除の特典が受けられます。
●7月のスクーリングは例年混み合います。また、各都道府県では宅建試験のお申込順に受験会場を決定するケースが多いようですので、お早めに受講されることをお勧めします。
■ 受講料
受講料:定価17,600円(税込)
※受講料は受講者の都合により申込みを取り消した場合や、受講を中止した場合には理由のいかんにかかわらず返還いたしませんのでご注意ください。
■ お申込みの流れ(WEBでのお申込み)
受講申込みに必要なもの
登録講習申込書 1通(次画面で作成します。以下の3点を所定欄に貼付します)
・写真2枚(縦3cm×横2.4cm・web上で写真をアップロードした場合は必要なし)
・受講料を払い込んだ証明書(銀行のご利用明細書などの振込控え)
・宅建業に従事している旨の証明書(従業者証明書のコピー)
※従業者証明書:宅地建物取引業法施行規則別記様式第8号によるもの
WEBお申込みフォームに必要事項の入力
まず、ページ下部の「WEBでのお申込みはこちらから」より専用フォームに必要事項を入力し、顔写真の画像ファイル(JPG、GIF、BMP、PNG形式)をアップロードしてください。(アップロードできない方は、顔写真2枚を郵送してください。)
ご注意
iPhoneで撮影された写真をアップロードされる場合、HEIC形式の画像ファイル(拡張子「.heic」)になっている可能性があります。対処方法については下記をご参照ください。
1. iPhoneやiPadの「設定」アプリを起動
2. 「カメラ」をタップ
3. 「フォーマット」の項目で「互換性優先」を選択(「高効率」を選ぶと、HEICで保存されます)
印刷
当社からの確認メールをお送りします。
メール内に記載しているURLから申込書を表示させ、内容を印刷します。
受講料の振込み
三井住友銀行 日比谷支店
普通預金 9016775
(株)住宅新報
へ振込み後、振込控え、従業者証明書の写しを印刷した申込書に貼付してください。
※振込手数料は受講者負担となります。
※一度お申込みいただいた後のキャンセル、返金はできません。
※原則、領収証は発行しておりません。振込控えをご利用ください。
申込書の郵送
登録講習申込書に必要書類を添えて、レターパックライト、簡易書留や宅配便等、追跡のできる配送方法で当社にお送りください。
申込み手続き完了
登録講習申込書の受付け後、記入事項に不備がない場合のみ、受講証と教材をお送りします。送付された受講証は、修了試験の受験またはスクーリング受講の際会場にお持ちください。
また、講習終了まで大切に保管してください。
▼ 郵送先
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-19-2 キューアス八丁堀第一ビル6階
(株)住宅新報 登録講習担当
FAX:03-6280-4029
登録講習に関するお問い合わせ

