住宅ローンアドバイザー
「住宅ローンアドバイザー」とは、お客さまが最適な住宅ローンを選択することができるように、消費者保護や説明責任を果たし、住宅ローンについての正確な商品特性やリスク、情報などをアドバイスする資格者です。
<資格取得までの流れ>
受講のお申込み
↓↓↓
養成講座の受講
↓↓↓
効果測定
↓↓↓
合格発表/修了証書の受領
↓↓↓
住宅ローンアドバイザーの登録
住宅ローンアドバイザー資格がTV放送されました。視聴はコチラ
↓↓↓
住宅ローンアドバイザー資格のTV放送動画
受講までの流れ
資格紹介
住宅ローンアドバイザーとは、一言で言えば、家を購入する人が最適な住宅ローンを組めるように、お客様の立場からサポートする専門家です。
住宅ローンにはたくさんの種類があり、各金融機関が多くの商品を販売しています。住宅ローンの商品数がどれくらいあるかというと、なんと数千種類もあるといわれています。どの商品を選ぶかによって、返済額は大きく変わってきますから、住宅ローンを借りる際には、たくさんの商品のなかから、お客様自身にとって最もメリットのあるものを選ぶことが大切です。
そのためには、住宅ローンの仕組みを理解したり、返済額を何通りもシミュレーションしたりした上で、自分の家計状況やライフプランと照らし合わせて考える必要があります。しかし、中には「よくわからないから」と十分な検討をしないまま、すすめられるままに住宅ローンを組んでしまう人もいることでしょう。
そんなときに頼れる存在が、住宅ローンアドバイザーです。住宅ローンの仕組みや商品ごとの違いをわかりやすく説明することはもちろん、相談者の家族構成や年齢、家計状況を踏まえた住宅ローン相談に応じてくれます。
受講概要
試験日 | 2024年度 第2回: 12月10日(火)、11日(水)、12日(木) 上記3日間のうち、1日を選択し会場にて受験 ※2025 年度第 1 回住宅ローンアドバイザー養成講座につきましては、日程等が決まりましたら住宅ローンアドバイザー専用サイトでお知らせします。 |
---|---|
申込期間 | 2024年度 第2回:9月17日(火)~11月15日(金) ※2025年度第 1 回住宅ローンアドバイザー養成講座につきましては、日程等が決まりましたら住宅ローンアドバイザー専用サイトでお知らせします。 |
合格発表 | 合格発表日:2025年1月31日(金) ※2025年度第 1 回住宅ローンアドバイザー養成講座につきましては、日程等が決まりましたら住宅ローンアドバイザー専用サイトでお知らせします。 |
受験料 | ◆Aコース:Web講習+会場効果測定
◆Bコース:①基礎編、応用編とも「指定会場」で受講 |
受講形式 | 本講習は、講座カリキュラムを収録した映像を ※テキスト(監修:住宅ローンアドバイザー委員会、A4版:約350ページ) ※今回、Bコースの開催はございません。 |
試験時間 | 16 時 00 分~ 17 時 00 分 |
講習時間 | AコースWeb配信期間中は、講義映像(基礎編:約4時間30分、応用編:約4時間10分)をカリキュラムごとに繰り返し視聴できます。 |
合格発表・修了証書の受領 |
(注)再受験料については、変更する場合があります。 |
主催団体 | 一般財団法人住宅金融普及協会 |
住宅ローンアドバイザーの行動理念
- お客様の立場に立ったアドバイス
お客様ご自身が自らの考えで住宅ローンを選べるよう、常にお客様の立場に立って、お客様の経験や知識に照らしわかりやすい説明を心がけ、お客様に納得いただけるまでアドバイスを行います。
- 正確かつ十分な情報提供
お客様が「借りられる」住宅ローンではなく「返せる」住宅ローンを選択できるよう、お客様に対し住宅ローンに関する条件、リスクなどについて、正確かつ必要十分な情報を提供します。
- 資質向上・コンプライアンス
常に、住宅ローンの最新情報を収集し、資質の向上に努めるとともに、個人情報は適切に利用し、法令や社会規範等を守って行動します。
活躍の場
- 不動産会社にお勤めの方
不動産会社にお勤め方は、不動産の売買と住宅ローンの両方の相談をできるよう住宅ローンアドバイザー資格を取得するメリットは大きいです。宅地建物取引士と住宅ローンアドバイザーの資格を併せることでお客様の信頼度もさらに高まります。
- ハウスメーカーにお勤めの方
消費者が住宅を購入するときは、住宅ローンの相談も合わせて行うケースが多いです。ハウスメーカー勤務で、特に住宅の販売を担当している方にとって住宅ローンアドバイザーの知識は欠かせません。
- 金融機関にお勤めの方
住宅ローン商品の種類が豊富で競争も激しい金融機関において、消費者に商品やリスク・借換えなどを正確にアドバイスすることが重要です。金融機関にお勤めを考えている学生の方にも役立つ資格です。
- ファイナンシャル・プランナーの方
すでにお金の専門家であるファイナンシャルプランナーは、住宅ローンに関する専門性を深めるために住宅ローンアドバイザー資格を取得する方は多いです。専門分野を持つことで顧客の信頼にもつながります。
住宅新報からワンポイント!
住宅ローンは選択する時代!だからこそ
金融市場が大きく変化する中、住宅ローンについても商品の多様化が進んでいます。住宅ローン専門会社やインターネット型の金融機関による住宅ローンが身近になり、ネットを介した非対面型の手続きが広まるなど、住宅ローンの提供者や提供方法についても多様化しており、お客さまが住宅ローンの商品特性などを十分理解し自分に最も適した商品を選択することが、一層難しい時代環境となってきています。
お客さまに対する住宅ローンの商品性やリスクに関する説明責任は金融機関が担っていますが、住宅ローンは住宅取得時の資金計画に合わせて選択・決定されることが多く、住宅供給の当事者である住宅・販売事業者の影響が大きいという実態があります。このため、住宅関連事業者においても、住宅ローンに関する正確な知識や倫理観を持った人材の育成が強く求められています。