敷金診断士
合格率は60〜70%!
敷金診断士は、第三者としての立場から賃貸物件の適正な原状回復費の査定を行い、敷金・保証金トラブルの円滑な解決に努めます。
動画講座を受講することで、試験の内容を効果的に勉強することができます。
【資格取得までの流れ】
1.受験申込前に、当サイトにて動画講座を受講
(不動産ココ特別割引がございます)
2.オンライン(CBT)試験を受験 (受験料7,800円)
3.試験合格後、登録講習を受講する(登録講習料:18,000円)
4.協会に敷金診断士として登録することにより資格認定(登録料:15,000円)
不動産ココ特別価格:7,700円(非課税)
※受験申込画面(CBTソリューションズ)にて、キャンペーンコードを入力してください
キャンペーンコード:「LSKEDQ0DCJ0PGKT」
※一般価格:7,800円(非課税)
【試験内容】(90分・50問・4肢択一形式)
<法令系科目>
民法、借地借家法、消費者契約法、区分所有法、宅建業法、品確法、民事訴訟法、標準賃貸契約書、その他建物賃貸に関わる法令及び判例
<建築系科目>
建築物の構造及び概要、建築物に使用されている主な材料の概要、建築物の部位の名称等、建築設備の概要、建築物の維持保全に関する知識及びその関係法令、建築物の劣化、修繕工事の内容及びその実施の手続きに関する事項
試験紹介
「不動産賃貸における敷金・保証金のトラブル解決を図るプロ」
アパートやマンションを賃貸している方にとって、退去時の原状回復費用や敷金・保証金の返還については気になるところです。何事もなく部屋を引き渡して、預けていた敷金が全額返金されれば問題ないのですが、過大な原状回復費用を請求され、手元に戻ってくるお金がほんの僅かであればトラブルにつながります。現に年間15,000件もの相談が国民生活センターに寄せられており、円満に全額返金とはほど遠い状況です。敷金診断士とは退去時の敷金や保証金の返還をめぐるトラブルの解決を間接的にサポートする専門家です。第三者の立場から適正な原状回復費用の査定を行い、敷金は法令に基づいて正しく返還されるようお手伝いします。
試験概要
試験日 | 随時 |
---|---|
申込期間 | 随時 |
合格発表 | 即時判定 試験終了後にスコアレポートが配布されます。 |
受験料 | 不動産ココ特別価格:7,700円(非課税) ※受験申込画面(CBTソリューションズ)にて、キャンペーンコードを入力してください |
受験資格 | 特になし |
試験方法 | 全国各地のCBT試験会場 |
試験時間 | 90分 |
問題数 | 50問 |
試験内容・形式 | <法令系科目> |
主催団体 | 特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会 |
備考 | 受験申込前に、当サイトにて動画講座を受講してください。 |
この資格の受験申込はこちら
お申込みページはこちら試験対策動画

敷金診断士講座
受講料:20,680円(税込)※教材料含む
敷金診断士とは、敷金・保証金を巡るトラブルの解決を図る専門家として、特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会が認定する資格です。
日本住宅性能検査協会の実施する試験に合格し、所定の講習を経て登録を受けた者が、敷金診断士として認定されます。第三者としての立場から賃貸物件の適正な原状回復費の査定を行い、敷金・保証金トラブルの円滑な解決に努めます。
※当講座は、資格予備校LECの敷金診断士試験対策講座です。教材は、入金確認後5営業日を目途に合同会社LPエデュケーションから発送いたします。
この資格の受験申込はこちら
お申込みページはこちら主な業務
- 適正な原状回復費用の査定
国土交通省の原状回復ガイドラインをもとに客観的な第三者の見地から、賃貸物件の適正な原状回復費用の査定を行います。
- 敷金・保証金を巡るトラブルの解決を図る
借り主が賃貸住宅を退去する際にハウスクリーニング、クロス張替えなどの原状回復費用として高額な料金を請求され、その結果、敷金が返金されない、敷金を上回る金額を請求されたなどというトラブルが起こることがあります。減少の気配がないトラブル件数を背景に、今後ますます需要が高まる注目の資格であると言えます。
活躍の場
- 不動産業界(仲介会社・管理会社等)
不動産の仲介会社に従事する方、アパート・マンションの管理会社に従事する方にとっては敷金・保証金にまつわるトラブルやお問い合わせは避けては通れない部分です。敷金診断士を取得する事で、オーナーである貸主、入居者である借主の双方に寄り添って問題の可決を図る事できます。
- 日常生活
現に賃貸物件に居住されている方で、退去時に敷金・保証金の返還に不安を抱えている方や、不動産にご興味のある方に敷金・保証金の正しい知識を身に付けることが出来ます。
住宅新報からワンポイント!
賃貸物件の退去時にかかる原状回復費用のトラブルや問題は後を絶ちません。実際に敷金・保証金の返還にまつわるトラブルや問題に直面した経験はありませんか?これらのトラブルは賃貸物件に入居している方なら誰でも起こりうることです。その様なトラブル回避のため、敷金診断士という資格は不動産会社に従事している方のみならず、賃貸物件に入居されている方々にとっても大いに役立つ資格となっております。就職・転職においてだけではなく、試験合格のために学習する内容は仕事においてだけではなく、日常における重要な場面でも活用できるおすすめの資格です。