民泊適正管理主任者
近年、民泊サービスの増加に伴い法整備も進められておりますが、民泊事業者や利用者での間でトラブルが絶えない状況です。さらにそれらのトラブルが社会や地域に波及する事もあります。それらの問題に対して、助言・指導・その他援助を通じて民泊事業を円滑かつ適正に運営することを目的とした資格です。
【認定の流れ】
1.動画講座を受講する
2.レポートを提出
試験紹介
「民泊事業を円滑に運営する為のアドバイザー」
規制緩和に伴い、契約形態が複雑化し、様々なトラブルに巻き込まれる要因があることが、明らかになってきました。これらの要因を予見し、未然に防ぐ役割が求められています。民泊適正管理主任者は民泊に関する契約や業務を遂行する上で、トラブルを回避するために必要な、重要説明事項等を認識するとともに、事前に知るべき、又は伝える事項も認識したうえで、円滑な事業運営に寄与することが出来ます。
試験概要
試験日 | 随時(動画講座の受講+レポート提出) |
---|---|
申込期間 | 随時 |
合格発表 | レポート提出から一か月以内に合否の連絡 |
受験料 | 31,370円(税込) |
受験資格 | 特になし |
試験方法 | 動画講座の受講+レポート提出 |
試験時間 | 動画講座約4時間 |
問題数 | レポート提出 |
合格基準 | レポート内容が一定水準以上を収めた方 |
試験内容・形式 | 動画講座の受講+レポート提出 |
主催団体 | 一般社団法人日本民泊適正推進機構 |
備考 | 動画講座(約4時間)を視聴し、レポート提出を行います。そのレポートを一般社団法人日本民泊適正推進機構が評価し、一定水準以上の成績を収めた方が資格認定されます。 |
認定動画講座

民泊適正管理主任者 認定講座
受講料:31,370円(税込)※教材料含む
民泊適正管理主任者とは、民泊に関する法令、条例等関連法規を理解すると共に、民泊の企画運営、管理の専門的ノウハウをもって、民泊事業者(これから事業を営もうとする方も含む)及び民泊施設提供者やその他民泊事業に関わる方の相談に応じることのできる専門資格です。
※動画講座(約4時間)を視聴し、レポート提出を行います。そのレポートを一般社団法人日本民泊適正推進機構が評価し、一定水準以上の成績を収めた方が資格認定されます。レポートの成績により、不認定となる場合もございます。
※当講座は、資格予備校のLECによる民泊適正管理主任者のための講習会です。教材一式(テキスト・レポート)は、入金確認後5営業日を目途に合同会社LPエデュケーションから発送いたします。
主な業務
- 民泊事業運営における疑問への対応やトラブルの回避
規制緩和に伴い、契約形態が複雑化し、様々なトラブルに巻き込まれる要因があることが、明らかになってきました。これらの要因を予見し、未然に防ぐ役割が求められています。
- 空き家対策のアドバイス
近年、全国的に急増しつつあり、且つ近い将来必ず訪れるであろう【空き家問題】。顧客の大事な資産を適切に運用する上で、民泊適正管理主任者の知識・知見の需要は年々高まっております。
活躍の場
- 不動産業界
空き家対策として民泊事業を営んでいる、又は営もうとしている事業者に対して適切なアドバイスをおこなうことが出来ます。また不動産管理会社の従事者の方は、民泊事業者からの疑問や質問に応えられることが出来れば、新たなビジネスチャンスを創造することも可能な資格です。
- 民泊事業を営む方
既に民泊事業を営んでいる方や、これから民泊事業を営もうとしている方にとって、トラブルの未然回避や、地域社会への理解を深めることはとても重要なことです。本資格はそれらの課題にも適切に対処するための、有用な資格です。
住宅新報からワンポイント!
民泊適正管理主任者とは、民泊に関する法令、条例等関連法規を理解すると共に、民泊の企画運営、管理の専門的ノウハウをもって、民泊事業者(これから事業を営もうとする方も含む)及び民泊施設提供者やその他民泊事業に関わる方の相談に応じることのできる専門資格です。この資格の所有者は、民泊に関する助言、指導、その他の援助を通じて民泊事業を円滑かつ適正に運営するために必要な知識を有する専門家として一般社団法人日本民泊適正推進機構が認証した存在です。