カビ・ダニ測定士
カビ・ダニ測定士はカビやダニに対して正しい知識を有し、個々の住まいにとどまらない、地域社会における住環境のコーディネーターです。
住まいのアドバイスをする際に役立ちます。
【難易度】
動画講座を受講し、内容を理解できれば認定されるレベル。
【認定の流れ】
1.動画講座(約180分)を受講する
2.確認テスト(レポート形式)を提出
レポート内容が一定の基準を満たせば認定。
試験紹介
「大事な住環境を守るコーディネーター」
カビやダニはアレルギーなど人の健康に影響を及ぼすため、日常生活でカビやダニの発生の原因を改善することが必要となります。その発生源を知り、カビやダニによる室内環境汚染を防止するためにカビやダニの測定は必要となります。カビ・ダニを採取し、分析した結果から現状を正しく読み取り、室内環境を正常に保つためにアドバイスやケアを行います。
試験概要
試験日 | 随時(動画講座の受講+レポート提出) |
---|---|
申込期間 | 随時 |
合格発表 | レポートを評価し、一定水準以上の成績を収めたものが資格認定されます |
受験料 | 38,500円(税込)※登録料含む |
受験資格 | なし |
試験方法 | 動画講座の受講+確認テスト(レポート)提出 |
合格基準 | レポート内容が一定の基準を満たした場合 |
試験内容・形式 | 『カビやダニに関わる様々な問題の基礎知識』『個々の住まいにとどまらず、地域社会における住環境のコーディネーターとしての知識』『建物内のカビ調査』『室内環境中のダニとダニアレルゲンの測定方法』 |
主催団体 | 一般社団法人 日本環境保健機構 |
備考 | ※動画講座(約3時間)を視聴し、レポート提出を行います。そのレポートを一般社団法人 日本環境保健機構が評価し、一定水準以上の成績を収めた方が資格認定されます。 |
この資格の受験申込はこちら
お申込みページはこちら認定動画講座

カビ・ダニ測定士講座
受講料:38,500円 (税込)※教材料、登録料含む
動画講座(約3時間)を視聴し、レポート提出を行います。
レポートを一般社団法人 日本環境保健機構が評価し、一定水準以上の成績を収めた方が資格認定されます。
レポートの成績により、不認定となる場合もございます。
【受講料】
38,500円(税込)※教材料含む
※当講座は、資格予備校のLECによるカビ・ダニ測定士のための講習会です。
教材一式(テキスト・レポート)は、入金確認後5営業日を目途に合同会社LPエデュケーションから発送いたします。
主な業務
- カビ・ダニの発生源の追求と原因究明
カビやダニはアレルギーなど人の健康に影響を及ぼすため、日常生活でカビやダニの発生の原因を改善することが必要となります。その発生源を知り、カビやダニによる室内環境汚染を防止するためにカビやダニの測定は必要となります。
- カビ・ダニを採取し分析をおこなう
カビやダニを採取し、分析した結果から現状を正しく読み取り、室内環境を清浄に保つためにアドバイスやケアをおこなう。
活躍の場
- 不動産業界(工務店・リフォーム会社・住宅メーカー等)
アレルギーやシックハウス症候群など環境由来の健康問題の解決に住まいの環境を見直すことは不可欠となります。住まいの環境を目に見える形で適切なアドバイスする際に、本資格の有用性が求められます。
- 環境問題に取り組んでおられる方
アレルギーの原因に大きく関与するカビやダニの状態を可視化し、測定結果を読み解くことで適切なアドバイスをすることができます。
- 日常生活
現代社会における住まいでの知識を得たい方に、健康に影響を与えるカビやダニについてより深く学ぶことができます。
住宅新報からワンポイント!
カビやダニのことを理解することは清浄な住環境で生活を営むためにも必要なことです。
カビやダニの発生源を追求し、原因を改善することは清浄な住環境を守るためだけではなく、大事な建物や資産を保全することにも繋がる重要なことです。
又、個々の住まいにとどまらない、地域社会においてもその重要性は高まります。
日常生活・仕事のどちらにも有用性を見出せる資格です。