不動産会社の求人に応募するにあたり、志望動機の書き方や作り方に悩んでいる人も多いかもしれません。

いろいろなところから情報を引っ張ってみたものの、書類選考で落とされてしまう…というケースもあるでしょう。

この記事では、不動産会社に就職・転職を目指していて、どうやったら良い志望動機が書けるのかを悩んでいる人向けに「テンプレートではない自分だけの志望動機」の作成方法をご紹介します。

不動産業界の求人にはどのような職種があるか?

まずは不動産業界の求人にどのような職種があるかをご紹介します。

 

不動産業界は、土地や建物などに関わるすべての業務の総称のことをいい、業務範囲がとても広いのが特徴です。
その業務は不動産の仲介や、土地や建物の販売や、街の開発など多方面に渡っています。

具体的には、まずはリゾート開発やマンションの開発などを行う開発業者であるディベロッパーが開発計画を立てます。

 

次に住宅などの建設を請け負うのは、ゼネコンやハウスメーカーなどです。
また、実際に不動産の売買の仲介をしたり、賃貸の仲介をする不動産仲介会社もあります。

 

さらに、不動産物件の販売を担当するのは不動産販売会社で、不動産の管理を行うのは不動産管理会社です。

 

他にも、顧客からの不動産に関する相談にアドバイスを行う不動産コンサルティングという業種もあります。

では、それぞれの職種について解説いたします。

 

不動産仲介業

不動産業界のメイン業種のひとつは不動産仲介業です。
売主と買主の間に立って売買契約をおこなったり、賃貸契約を結ぶ仕事です。

必要な資格は「宅地建物取引士」になります。

 

ディベロッパー

不動産業界のなかには、ディベロッパーという業種があります。
開発業者のことで、大規模な宅地の造成や、再開発事業や、マンション分譲などを手掛ける業種です。

ディベロッパーには、公的資金による都市開発などを行う公的ディベロッパーと、民間資本による都市開発やリゾート開発などを行う民間ディベロッパーに分けられます。

 

ディベロッパーの仕事として、まずは開発ができるような物件情報を取得します。そして、物件情報を元に予算を考慮しながら取得金額を決定します。
その後で、実際に物件を取得して、基本設計から実施設計へと進むのです。設計が済んだら実際に施工を行うために、ゼネコンなどに建設を依頼するのです。

 

不動産コンサルタント

不動産コンサルトは、不動産の売買・管理・投資をする人たちにアドバイスをするお仕事です。
不動産の法律はとても複雑なため、幅広い不動産の知識を身に付けている必要があります。

 

不動産コンサルトを名乗るためには、不動産流通推進センターが行う不動産コンサルティング技能試験に合格して登録をしなければなりません。
不動産コンサルティング技能試験の受験するには、宅地建物取引主任者資格登録者や不動産鑑定士や一級建築士である必要があるのです。

不動産コンサルに関連する資格として「不動産コンサルティングマスター」があります。

不動産会社の志望動機の例文をご紹介!

では、不動産会社の志望動機の例文をご紹介します。

 

▼▼
私は不動産業界に強い興味を抱いています。その理由は、不動産が社会や経済において重要な役割を果たしているからです。

まず第一に、不動産は人々の生活に直結しており、住宅や商業施設の提供は社会の基盤を形成します。住環境の向上や商業施設の発展は、地域全体の発展に寄与します。私は、このような社会的な側面から、不動産業界が持つポテンシャルに魅力を感じています。

また、不動産取引や投資は経済においても大きな影響を与えます。市場動向や需要予測、効果的なポートフォリオ管理など、経済の流れを理解し、最適なソリューションを提供することが求められます。私は数学的な分析や市場トレンドの把握に興味を持ち、これらのスキルを不動産業界で活かしたいと考えています。

更に、不動産業界は変化に富んでおり、新たな技術や持続可能な開発の導入が進んでいます。これにより、クライアントにより良いサービスを提供し、同時に環境への影響を考慮した事業展開が可能になっています。私は、先端技術と環境への配慮が組み合わさった不動産業界で、持続可能な未来を築く一翼を担うことに興味を抱いています。

以上のような理由から、私は不動産業界での経験を通じて、社会的な価値を提供し、同時に経済的な成功も追求したいと考えています。
▲▲

 

いかがでしょうか?

 

実はこちらはChatGPTが作成した志望動機なんです。

もちろん的を射たことを言っているのですが、この文章には「あなた」がいません。
最近は志望動機もAIで作成するケースも多いと思いますが、全く手を加えずにそのまま提出する強者も結構多いそうです。

不動産会社の採用担当者は、きっとこのような文章を山ほど読まされてうんざりしていると思います(笑)

では、どのような志望動機を作成すればいい?

では、どのような志望動機を作成すればいいかポイントを2点お伝えします。

 

ポイント1:自分と不動産との関わりを冒頭に記載する

「いやいや、今まで不動産と関わったことなんてないよ」という方。

1人暮らしをしたことがある人なら、お部屋探しに不動産会社に行ったことがあるはずです。
実家暮らしの方なら、これを機にご両親と今住んでいる家のことを話してみてください。

私は父親が病気になったタイミングで「相続」を意識するようになり、そこから家のことを考えるようになりました。
色々聞いてみると
・長いローンを組んで頑張って建てた家なんだ
・引っ越す可能性があるから分譲ではなくて賃貸にしてるんだ
・この家と土地はお祖父さんから受け継いだもので、土地は代々引き継がれているんだよ

といったお話が聞けると思います。

そこで自分が家に対して思ったこと、そしてその思いを仕事に活かしていきたいことを書いてみましょう。
これは一般的な志望動機ではなく唯一無二の「あなた」の志望動機となるでしょう。

 

ポイント2:なぜこの不動産会社に志望するかを明記する

2点目は、なぜこの不動産会社に志望したかを記載しましょう。

これもただWebサイトを見て「企業ビジョンに共感したから」だけでは物足りません。

可能であれば、町の不動産屋さんを覗いてみて、働いている人たちを見てみましょう。
「まだ家を探していないんですが」と伝えた時にどのような対応をしてもらえるかであなたとの相性もわかります。

そして、その時の会話がこの会社を志望するきっかけとなる…こんなリアルな志望動機は他にありません。

 

不動産会社を志望するのであれば、ぜひこういったことに興味を持つところからスタートしましょう。

不動産会社に就職・転職する際にあったら強い資格

不動産業界での就職や転職において、以下のような資格が役立つケースが多くなっています。

・普通自動車免許
特に仲介営業職の場合、お客さんを現地へ案内する業務があるために普通免許は必要とされます。
仕事のためだけではなく、持っていて損のない資格と言えるでしょう。

・宅地建物取引士(宅建)
宅建は不動産業に関わる人であれば持っておくべき資格です。
不動産関係の資格は100以上ありますが、その第一歩目が宅建です。

 

特に法律関係の勉強にもなるので、これから不動産業界を目指す方はまず宅建からスタートしてみることをお勧めします!