連載 記事一覧
-
人事 長谷工コーポレーション
(4月1日) 第一施工統括部統括部長(第一施工統括部建設3部長)鈴木敏之▽同上席総合所長(第一施工統括部総合所長)有吉敏夫▽同建設3部長(同建設2部上席所長)服部卓▽同総合所長(同上席所長)石井寿典▽第二施工統括部総(続く) -
人事 大成有楽不動産
(4月1日) 機構改革=(1)不動産事業統括本部ビル・PM事業本部プロパティマネジメント部(プロパティマネジメント室を含む)を廃止し、ビル・PM事業本部の名称をビル事業本部に変更(2)施設管理事業統括本部にプロパティ(続く) -
人事 三菱UFJ不動産販売
(4月1日) 統括補佐 管理本部長兼管理本部副本部長<経営管理部・管理部・経営企画部デジタルトランスフォーメーション推進室担当>(統括補佐 管理本部長兼管理本部副本部長<経営管理部・管理部担当>(続く) -
人事・機構改革 伊藤忠ハウジング
(4月1日) 機構改革=(1)職能組織の効率化のため(1)経営企画部管轄の「法務審査課」を管理グループ人事総務部直下に移管(2)IT企画室直下に「IT企画課」を新設(2)中古住宅及び事業用不動産仲介の強化のため、流通営(続く) -
人事 旭化成不動産レジデンス(株)
(4月1日) 経営管理部長(旭化成ホームズ静岡営業本部)沖山彰男▽総務人事部長(総務部長)吉田幸義▽開発営業本部営業推進部長(開発営業本部経営企画部長)田村通敏▽開発営業本部首都圏営業部長(開発営業本部西日本営業(続く) -
人事・機構改革 大和ハウスリフォーム
(4月1日) 機構改革=(1)ブロック制・支店制を廃止(2)3支社(東日本支社、中日本支社、西日本支社)制を導入 人事=取締役副社長営業本部副本部長<西日本統括>(大和ハウス工業上席執行役員)福島斉▽営業本部副(続く) -
人事・機構改革 大和リース
(4月1日) 機構改革=(1)管理本部内に経営企画部を新設(2)横浜支店を横浜支社に、富山営業所を富山支店に昇格。 人事=熊本支店長(大阪本店規格建築第二営業所長)圓城裕三▽沖縄支店長(沖縄支店規格建築営業所長)宮(続く) -
人事 人事 大和ハウス工業
(4月1日) 人事=群馬支社住宅事業部長(群馬支社住宅事業部両毛住宅営業所長)亀山崇▽同流通店舗事業部長(同流通店舗事業部営業課上席主任)中島陽祐▽埼玉支社住宅事業部長(埼玉東支社住宅事業部長)池田哲也 埼玉支(続く) -
住まいの需要変化 重要性が増すDX推進【不動産テック特集】
特別寄稿 一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会 佐々木正勝会長 デジタル化社会に向けて 今、なすべきこととは 現在、政府においては、デジタル化社会形成の基本原則(①オープン・透明、②公平・倫理、③(続く) -
ひと 国際交流活発に 日本賃貸住宅管理協会(日管協)の会長に就任した 塩見紀昭さん
昨秋、8代目の会長に就任した。「日管協に携わって25、26年が経つ。若い頃からお世話になってきた。管理業界があったからこそ、そして先輩方に支えられて今がある。これからは恩返しの気持ちで務めていきたい」。(続く) -
不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 596 客商売は奇縁の連続 学びを糧に進んでいく
40年来の付き合いになる家主がいる。もともとは、私が25歳頃に埼玉県で新築マンションを購入した数年後から付き合いが始まった地元の電気屋さんで、私はその客だった。 驚くほど良心的で、技術力も高い。おま(続く) -
大言小語 桜をみとる
コロナに翻弄されて丸1年が経った。東京五輪の聖火リレー開始と共に、開花の知らせが続いている。自宅近くの大きな公園を夜桜見物に散歩した。都内の名所に挙げられるだけあって、大きな桜の木々は満開で見事に咲(続く) -
今週のことば J-SPARC
「JAXA-Space Innovation through Partnership and Co-creation」の略で、JAXAと民間事業者間の〝宇宙イノベーションパートナーシップ〟を指す。異分野の人材や技術、資金などを持ち寄り、共同で新たな発想の宇宙(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 民法改正で成人の対象年齢引き下げ 子供のままではいられない
友人A 今年の成人式のニュースは様変わりしたな。 友人B 様変わりとは? A 毎年のように、一部の新成人がお酒に酔って暴れ、迷惑をかけている映像がいわば〝風物詩〟だったから。 B 確かに今年はあまりそ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1109 東武野田線(2) 柏は堅調、上昇が継続
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 初石 84(23.5/76.0) 79(24.(続く) -
知って得する建物の豆知識 308 物件写真の撮り方 Part2 高画素カメラは必要なし
前回に引き続き、今回も物件撮影の詳細です。 まずは撮影用カメラの画素数です。高画素であれば綺麗な画像が撮れると思いがちですが、高画素と奇麗な画像に相関はなく、使用目的に適した画素数が重要であり、闇(続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月31日(水) ◎新設住宅着工統計(2月分)発表 ◎国土交通省が「国土審議会 計画推進部会 国土の長期展望専門委員会」をWEB会議で開催 4月1日(木) ◎国土交通省組織令の一部を改正する政令(緊急災害対(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第377回 高架と水を生かす 一体整備で回遊性もたらす
【学生の目】 東京観光の人気スポットとして定着した東京スカイツリーの麓にできた「東京ミズマチ」を訪れた。東武鉄道と墨田区が連携して20年6月18日に開業した複合商業施設で、浅草駅から、とうきょうスカイツ(続く)