マンション・開発・経営
-
トータルブレインのマンション最前線 20年の首都圏市場総括および21年の課題と展望(上) コロナで発売減も、マイナス影響は最小限
住宅新報 3月16日号 お気に入りトータルブレインはこのほど、「20年首都圏マンション市場総括および21年の課題と展望」と題したレポートをまとめた。2回に分けて紹介する。 1回目は20年の市場総括。20年は、新型コロナウイルスに翻弄(ほん(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.283 マンション管理応援歌 2011年3月11日を忘れない
2011年3月11日(金)14時46分18秒、東日本大震災の発生時刻です。その時、どこにいてどう行動したか…それぞれに物語があると思います。私は千代田区神保町の事務所にいました。かつて経験がない大きな揺れが(続く) -
西宮で大規模複合開発 大和地所レジ
住宅新報 3月16日号 お気に入り大和地所レジデンス(東京都港区、下村俊二社長)は3月13日、兵庫県西宮市で開発中の「ヴェレーナシティ夙川パークナードⅠ街区」のマンションギャラリーをオープンした。同物件は、約3.3万m2の大規模複合開発内のマ(続く) -
今期完成全戸を完売 大和地所レジ
住宅新報 3月16日号 お気に入り大和地所レジデンスは3月11日、21年3月期完成マンション(全898戸)を全戸完売したと発表した。物件数は9物件で、1物件当たりの総戸数は30~267戸まで幅広い。 なお、来期完成予定のマンションの契約は70%まで(続く) -
リゾン、本社移転
住宅新報 3月16日号 お気に入りリゾン(橋本太樹代表取締役)は本社を移転する。営業開始日は4月3日。移転先は、〒351-0021埼玉県朝霞市西弁財2の4の40リゾン本社ビル、電話とファクス番号(代表)は変更なし。 -
東日本大震災から10年 住まいとまちの未来 都市防災、帰宅困難者の受け入れ整備進む コロナが与えた新たな試練 感染症対策と効率化両立へ
住宅新報 3月9日号 お気に入り安全性と迅速性を模索 東京・港区の六本木ヒルズ。東日本大震災後の新たな取り組みとして、多言語への対応がある。英語が分からず日本語が流ちょうでない人とコミュニケーションを取る手段として「やさしい日本(続く) -
三井不、コロナ下での物流施設展開 課題解決型提案を強化 機械化倉庫の実装やICT活用
住宅新報 3月9日号 お気に入り三井不動産は、物流施設展開を拡大するために、テナント課題解決機能を強化する。新型コロナウイルス感染拡大によるEC(電子商取引)加速で物流施設ニーズの増加や、配送拠点から消費者の手元までのラストワンマイル(続く) -
震災と暮らし考えるイベント
住宅新報 3月9日号 お気に入り三菱地所、JR東日本など7者によるコンソーシアムが東京・丸ビル1階で「FUKKO ONE TEAM『あれから10年、これから10年 in 東京丸の内』」を3月4日から4月4日まで開催している。東北各地からの食材や産品などを提(続く) -
ベトナム・ハノイに支店開設 野村不HD
住宅新報 3月9日号 お気に入り野村不動産ホールディングスは、連結子会社であるベトナムの現地法人NOMURA REAL ESTATE VIETNAM CO.,LTD(ホーチミン)において、ハノイ支店を3月1日に設立した。同社は、ベトナムを重点対象国の一つと位置付け、19(続く) -
仙台トラストシティで3.11ライトアップ 森トラスト
住宅新報 3月9日号 お気に入り森トラストが開発・運営する仙台トラストシティで、東日本大震災から10年が経つ3月11日に「3.11希望の光」と題したライトアップを実施する。仙台トラストシティは、仙台市内が停電した11年の震災時、非常用発電機(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第374回 再生団地の古い建物 改修してエリマネ拠点に
【学生の目】 東京都西東京市ひばりが丘は、昨年の「本当に住みやすい街ランキング」で9位を獲得した。ひばりヶ丘駅は、西武池袋線の池袋駅から最短15分で到着する。交通の利便性も良く、駅前の商業施設もおしゃ(続く) -
東日本大震災から10年 住まいとまちの未来 被災地の声から学ぶ マンション居住者向け防災ツール 地所G 「そなえるカルタ」に水害版追加
住宅新報 3月9日号 お気に入り三菱地所レジデンスと三菱地所コミュニティはこのほど、マンション居住者向けの防災ツール「そなえるカルタ」に水害版を追加した。同カルタは、東日本大震災や熊本地震などの被災地の声から学んだ教訓を、マンショ(続く) -
流通推進センター コロナによる社会変革で研修 有識者、実務家が講演
住宅新報 3月9日号 お気に入り不動産流通推進センターは3月17日と18日の両日、「新型コロナウイルスの流行が加速させる変化、減速させる変化」と題した公認不動産コンサルティングマスター向けの講演会を動画配信する。 不動産流通業界の(続く)