キーワード:積水ハウス に関連する記事
記事一覧
-
スマートウェルネス住宅等推進モデル事業、積水ハウスなど2件を追加
政策
...住宅であるスマートウェルネス住宅を推進するための14年度モデル事業に新たに2件を追加した。 既に5件を選定し、今回の2件についてはその時点で条件を付け、それを満たした場合に選定するとしていたが、この条件を...
-
積水ハウス・リート、12 月3日に上場
投資
積水ハウス・リート投資法人が12月3日、東京証券取引所不動産投資信託証券市場に上場する。10月31日付で承認を得た。 国内外のオフィスビル、商業施設、ホテルに投資する。投資比率は取得価格ベースで、国内が80%...
-
キッズデザイン賞、最優秀賞などが決定
総合
...ン賞」の受賞作品を発表した。 最優秀賞(内閣総理大臣賞)には、マツダの「MAZDA TECHNOLOGY FOR KIDS」が選出された。 住宅・不動産関連では、優秀賞(経済産業大臣賞)に積水ハウスの「子どもの生きる力を育むまち 子...
-
エコ・ファースト協議会、和田勇・積水ハ会長が議長就任
総合
...大手38社が加盟するエコ・ファースト推進協議会は4月14日、2014年度の通常総会を東京国際フォーラムで開き、新議長に積水ハウスの代表取締役会長兼CEOの和田勇氏を選任した。任期は2年。同時に2014年度の事業計画などを承...
-
住宅向け液状化対策工法を開発 積水ハウス
住まい・暮らし・文化
積水ハウスは、土木やビル建築などの液状化対策として実績のある「格子状地盤改良」の技術を戸建て住宅や賃貸住宅に適用した独自工法「シード(SHEAD)工法」を新開発し、4月1日より提供を始めた。4階建て以下の小規模...
-
積水ハウス、相生市とメガソーラー発電所用地の売買契約を締結
マンション・開発・経営
積水ハウスが出資予定の特定目的会社「合同会社クリーンソーラーパワー」と相生市(兵庫県)は3月31日、発電容量11.7メガワットのメガソーラー発電所「サンシャインエナジー相生」(仮称、兵庫県相生市)の土地売買契約を...
-
積水ハウス、「環境報告書」が優秀賞 環境コミュニケーション大賞で
総合
積水ハウスはこのほど、同社の環境・CSRに関する活動の報告書「Sustainability Report 2013」が、第17回環境コミュニケーション大賞(主催:環境省)の環境報告書部門で優秀賞を受賞し、3月17日に行われた受賞式で表彰された。 ...
-
安藤忠雄氏発案の「希望の壁」完成 緑のモニュメント 積水ハウス
マンション・開発・経営
積水ハウスは5日、建築家・安藤忠雄氏の発案を受けて「新梅田シティ」で工事を進めていた巨大緑化モニュメント「希望の壁」が完成し、完成披露式を行った。 「希望の壁」はクチナシ、ヒラドツツジなど開花時期...
-
3電池自動連動スマートハウス、蓄電池ラインアップを拡充 積水ハウス
住まい・暮らし・文化
積水ハウスはこのほど、3電池(太陽電池・燃料電池・蓄電池)自動連動のスマートハウス「グリーンファースト ハイブリッド」の蓄電池において、容量の選択肢を3タイプのラインアップに拡充した。これまでは、4.65kWh(リ...
-
「キッズデザイン賞」 積水、ミサワが上位賞
総合
...長発達に役立つデザインを顕彰する「第7回キッズデザイン賞」受賞作品211点の中から、より優れた作品として「上位賞」の位置付けである、最優秀賞1点と次席の優秀賞7点のほか、奨励賞18点、特別賞8点を選定した。 ...
-
積水ハウス、7900世帯分のメガソーラー建設へ
総合
積水ハウスはこのほど、鹿児島県姶良郡湧水町で、発電容量25.8MWのメガソーラー「サンシャインエナジー湧水(仮称)」の起工式を行った。 ゴルフ場跡地での建設で、8万6100枚のパネルを敷き詰める。一般家庭7900世帯分...
-
国内クレジット認証、樹木換算で53万本に 積水ハウス
住まい・暮らし・文化
積水ハウスが運営・管理する、国内クレジット制度に基づく「グリーンファースト倶楽部」では、積水ハウスと積水ハウスリフォームが住宅に設置した太陽光発電システムや燃料電池により削減された二酸化炭素排出量727...
-
積水ハウス、品川で環境配慮型賃貸マンション
マンション・開発・経営
積水ハウスは、高断熱、省エネ・創エネ設備を採用した賃貸マンション「プライムメゾン品川」の建設を、東京・北品川で進めている。 同物件は、高断熱・省エネ設備仕様に、太陽電池・蓄電池・非常用発電機を導...
-
全区画を「ゼロエネルギー住宅」に 積水ハウスが宮城・美田園で供給
住まい・暮らし・文化
積水ハウスはこのほど、全40区画をゼロエネルギー住宅「グリーンファーストゼロ」で建築するスマートタウン「スマートコモンステージ美田園」(宮城県名取市)の販売を開始した。 グリーンファーストゼロは、高断...
-
ロボットは住まいの未来をどこまで変えるのか
住まいと暮らし
...い。アイボは開発どころか、生産中止となってしまった。 「どうも日本人はアトムの影響かヒューマノイド・ロボット好きがあって、それをマスコミが喧伝しすぎてきたような気がする」と語るのは早稲田大学創造理...
-
住まいの本質「暮らし方」と「快適性」の提案が進化
住まいと暮らし
...子どもが片付けの習慣を身につけやすくするという配慮も行われている。 「かげやまモデル」の優れているところは子育てに限定されない点。2階の子供部屋は子供が幼い頃(新築当時)は仕切りのない一つの広い部...
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
グリーン住宅ポイント制度、ポイント発行申請受付を開始 国交省 [4月8日 16時00分]
-
2
北海道・駅前にホテル・分譲マンなど開発 北広島市・日本エスコン [4月13日 16時00分]
-
3
川崎の新築マンションに「傘シェアサービス」導入 リビングライフ [4月9日 16時00分]
-
4
4月開業のビル全体に「顔認証入退館システム」導入 三井住友FG [4月6日 16時00分]
-
5
みなとみらいで屋外就労の実証実験 地所、横国大、YADOKARI [4月9日 16時00分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2021年4月19日 12時00分]
「賃貸住宅管理業法全面施行記念シンポジウム」申し込み受付を開始いたしました - [2021年4月15日 14時00分]
住まいと暮らしの税金の本(2021年度版)の予約受付を開始いたしました - [2021年4月6日 0時00分]
2021年度宅建登録講習の早割期間を延長いたしました(4/26まで) - [2021年3月24日 0時00分]
サーバーメンテナンスのお知らせ